G-26E361VSD1
その他 PR

令和5年12月23日 K市中学校中堅教師自主リーダー研修会

画像 講演会
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

参加者 K市 中学校中堅教員 6名

テーマ 「学年主任を引き受けたら・・・」

学年主任とは・・・

学年主任(≠学年世話係) = 「部下」をもつこと。

学年教師が各自の教師力を高めながら、意欲的に働けるようにsupportする。

― そのために、本を読み、人の話を聞き、「リーダー論」を構築せよ。―

※アリストテレス:「人に従うことを知らないものはよき指導者になりえない。」

参考

・「人生の結果=考え方×熱意×能力」(稲盛和夫)

・「人   生= 信  念 ×能力」(中村天風)

・学 業 成 績= (学習意欲) × [学習方法] × [学習時間] 

・チームスポーツの勝敗の結果

=①体力・体格×②技術(スキル)×③戦術(作戦)×④精神力×⑤チームワーク×⑥運

※掛け算の性質:ひとつの要素でも「ゼロ」だと、全体としての成果が「ゼロ」になる。

◆教育成果もチームスポーツの勝敗と同じような性質をもつと考えられる・・・

①体力・体格 →「教師の各自の力量」

②技術 →「教師の教育スキル」  

③戦術(作戦) →「教育課程編成・時間割作成・学校行事計画」の工夫や「校務分掌」

④精神力 →「教師のメンタル面」

⑤チームワーク →「組織の活性化」

⑥運 →「教育環境整備」「協働意識の向上」

3年間を見通した、明確な「学年テーマ」と共通理解事項を掲げよ。

― 目的・目標のない船は遭難する。―

参考

1.チームワーク:「一人の十歩より、十人の一歩」,「ゼロ(マイナス)」の要素にならない。

2.「報告」「連絡」「相談」(ほうれんそう)

3.6S(整理・整頓・清潔・清掃・しつけ・作法)と出勤率

※構造図で示すとわかりやすい。

担任を育てる。

○まずは、担任の個人情報を知ることから・・・

・誕生日

・出身地

・学歴

・職歴

・家族

・その他

○生徒を通じて、担任を褒め伸ばす。

○その他

保護者との信頼関係構築 + 親教育

―担任に相談できないことを相談されるような主任に!―

<大切にしたいこと>

□ 保護者会等での講話

□「学年だより(通信)」の発行

□ 子育ての悩みの共有

生徒を「育てる。」 ≠「教える。」

 ―担任との人間関係とは違う関係を結べる主任に!―

○生徒同士の『人間関係処理能力』を高める指導(いじめ防止指導)

○リーダーの育成

 

他学年・部長・事務職員との良好な関係作り

―「出る杭は打たれるが、出過ぎた杭は打たれない。」―

地域とのかかわり

環境が人を育てる。

○清掃活動・・・朝一番の見回りを大切に。

○掲示物・・・・無言のアピール(プレッシャー)

○花一輪運動

○言語環境

※生徒から「信頼」されるコツ

「足で稼げ」(家庭訪問) 

保護者の来校をチャンスに。

・一方通行でない学級通信

・ひいきはせずに特別に扱う。

個別に接する。(生活日誌や個人ノート,電話,暑中見舞いの葉書)

・生徒の個人情報をしっかり把握しておく。

・行き当たりばったりでなく、話す前に原稿を書いてみる。

短学活(ST)の時間を大切に。

教材研究・研修の機会を持つ。

「三つ叱って、七つ褒めよ」

「ほめる指導」と「叱る指導」をうまく使い分ける。