G-26E361VSD1
その他 PR

呪文「ツイてる、ツイてる」

タイトル 呪文
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

未来は『話した言葉』で作られる。

私たちの身体は、「食べた物」で作られています。

また、私たちの心は、「聞いた言葉」で作られます。

では、未来は、何によって作られるのでしょうか?

起きた出来事は過去へと流れていきますが、実は未来に影響を与えるのは「言葉」です。それも、自分の「話した言葉」で作られるのです。

ポジティブな言葉が多い人は、そうでない人に比べて、平均約10年長生きすることが知られています。しかも、ただ長生きするだけでなく、元気に長生きできるのだそうです。

Youtuberで心理カウンセラーのラッキーさんという方が、「しあわせ心理学・パンダの温度」というブログで、知らなきゃ損する「魔法の言葉」4選をあげています。

起きる時間の90分前くらいから覚醒ホルモンのコルチゾールが脳内で分泌され、起きる準備がなされます。朝の目覚めがよくなり、その日一日いい気分で過ごせます。

「人間だもの。ミスするときだってあるよ。」「人間だもの。ガマンできなきいときだってあるよ。」「人間だもの。やる気の出ないときだってあるよ。」「人間だもの。寝坊するときだってあるよ。」というように、自分で自分を励ましたり、許したりする「セルフ・コンパッション」している人ほど、不安や痛みが少ない,トラウマを抱えにくい,幸福感が高い,うつ病になりにくい,他人に優しくなれる,人を許せるようになる,人間関係が良好になる,恋愛もうまくいきやすい,好奇心が高まる,などの自己肯定感が高くなり、数えきれないほどの「良いこと」が起きてきます。

逆に、自分を責める人ほど、目標をあきらめがちになったり、先延ばしが多くなったりするということが分かっています。

「~しなきゃ」という言葉には、誰かにやらされているという暗示が含まれています。これを「やらされ感」といいます。やらされ感があると、①面倒くささが増幅するので、気が重くなる,②アドレナリンが分泌されるため、エネルギーを消耗し、一日が終わるころにはグッタリしてしまう,③やらされ感は、タバコより体に悪い,④風邪や慢性病にかかりやすくなる,⑤無力感を覚える,⑥人生に対するやる気や情熱を失う,⑦生きるのが苦しくなってしまう,ことがわかっています。「~しなきゃ」という言葉は、自分で自分の首を絞めているようなものなのです。

「歯医者に行かなきゃ」ではなくて「歯医者に行こう

「掃除しなきゃ」ではなくて「ピカピカにしよう!

「早く終わらせなきゃ」ではなくて「とっとと終わらせよう!

このように、「~しなきゃ」を「~しよう」に変えるだけで、活力が高まり、一日の疲れも減ります。体も健康になり、幸福度も上がるでしょう。

ちなみに会社の経営者は、仕事時間が長くて、責任が重いにもかかわらず、幸福度が高く、風邪や慢性病にもかかりにくく、活動的で一日の疲れが少ないのは、「~しよう」という自己決定感が高いからです。

自分も含めて、みんなの幸せを願うことを「慈悲の瞑想」といいますが、これを習慣化することで、

①副交感神経が活発になる,

②ストレスが減る,

③不安や怒りが減る,

④メンタルが改善する,

⑤慢性痛や頭痛が減る,

⑥血管が丈夫になる,

⑦自尊心が高まる,

⑧幸福感が高まる,

⑨共感や思いやりの気持ちが高まる,

⑩人間関係が良好になる,

⑪女性の場合は寿命が延びる,

ということが分かっています。

また、「慈悲の瞑想」を歩きながら行うと、メンタル改善効果が劇的に高まるという研究もあります。「幸せでありますように」と願えば願うほど、自分が幸せになれるのだそうです。

タイトル よい質問
「良い質問」は人生を変える。「「質問は?」と言われると、なかなか切り出しにくいものですが、質問には3種類あるります。 一つは、本当に内容がわからないので質問するケース。次に、相手の発表内容が「おかしい」と言わんばかりにクレームをつけるようないじわるな質問。そして、発表者が時間が足らずに詳細に語れなかったことを引き出してあげるような質問です。 人というのは質問に支配されています。私たちは意識的な行動をとる前に、自分自身に質問をすることで意思決定をしているのです。「良い質問」を続ければ、人生を変えることができるのです。...

飛瀧神社

和歌山県の那智勝浦町にある飛瀧神社は、熊野三山のひとつである熊野那智大社の別宮です。那智の滝そのものを御神体とする神社で、拝殿も本殿もありません。

那智の滝は日本三大名瀑の一つで、落差133メートルは一段の滝としては日本一です。滝壺の水は「延命長寿」の水と伝えられています。

岩を伝って流れ落ちる水の美しさと、無数の水が岩に当たる滝の音を聞いていると、心の中のストレスも悲しみも、全てが洗い流されるようです。

熊野は、古くから「再生」の意味を持つといわれており、ここ飛瀧神社も、心身の浄化、運気の向上、邪気払いをし、全てをリセットできるなどと言われています。

また、那智の滝の奥の方に進んでいくと、滝壺のすぐ近くに御瀧拝所舞台があります。下で見る時よりも、さらに滝の大きさや、しぶきや音の迫力を感じることができます。

水量や風によって、ミストのような滝の飛沫がかかる時があります。飛沫がとんでくると、実は神様に歓迎されており、ご利益があると言われているそうです。

初めてここを訪れた時は「濡れてしまった」と後悔していましたが、濡れることがある方がいいと聞いてからは、濡れると「ツイてる」と思うようにしています。

そうすると、いつも那智の滝を訪れた後、ラッキーなことに出合うようになったのです。

そこで、「最近、ツイてないなあ」と思うようになった時は、必ず、ここを訪れるようにしています。

ところで、那智の滝を眺めていると、観音様が現れるという方もいます。水の流れは止まらないので、一瞬の出来事なのでしょうが、那智の滝は様々な表情をしています。

私も、一日中、那智の滝を眺めてみました。そうすると、何度も何度も私には、龍神様がはっきりと見えるのです。「ツイてる」という言葉を呪文のように言ってしまいます。

そして、不思議なことに、「ツイてる、ツイてる」と唱えれば唱えるほど、龍神様の数が増え、龍神様と出逢う機会が増えるのです。

一生が変わる『魔法の言葉』

さて、古代ユダヤの智慧と呼ばれる「カバラ数秘術」をもとにした運命診断法「はづき式数秘術の創始者である、はづき虹映氏が、「2週間で一生が変わる『魔法の言葉』」という本を出されています。

それによると、人生に奇跡を起こすには7つの法則があるそうです。

「笑顔」と「感謝」は魔法の道具です。人の恩は素直に受け取り、無邪気に喜べばいいのです。

 報酬は、「出したエネルギー」×「影響を受けた人の数」×「影響度の大きさ・深さ」で決まります。

 人は、「楽しいから笑うのではなく、笑っているから楽しいことが引き寄せられる」という「波動の法則」に支配されています。

 奇跡を受け取るためには、リラックス=静かな一人の時間を大切にしなければなりません。むやみに、人と競ったり、比べたり、争ったりしてはなりません。あなたが変われば世界が変わるというのが、「宇宙の法則」だからです。

 「幸せだなあ~」「豊かだなあ~」「ツイてるなあ~」「あ~良かった」「うれしい」「楽しい」「幸せ!」「ツイてる」「ありがとう!」

魔法の言葉というのは、実は「呪文」のようなもので、状況によって、次の9段階の言葉を唱えるといいそうです。

はづき虹映『魔法の言葉』」

「ツイてる、ツイてる」は、最高の呪文なのです。いい呪文を口癖にすると、さらにいいことが起こります。

しかし、反対に、悪い言葉を口癖にすると、それも人生に影響して、悪いことが起こるようになるのです。

とほかみえみため

「トホカミヱヒタメ」と読むこの言葉は、日本神道における重要な祝詞で、 特に「三種の祓い(三種の大祓)」として知られています。

あらゆる邪悪なものを遠ざける力を持ち、この祝詞を唱える人自身や周囲の環境を清らかな状態へと導き、平安と安寧をもたらす力があるとされています。 個人だけでなく、家庭や職場、地域全体を清める際にも奏上され、より広範囲な浄化が期待されています。人生を好転させ、奇跡を起こす呪文だといえるでしょう。

漢字では「吐普加美依身外米」と書きます。陰陽道でも用いている呪言で、亀卜の時、亀甲の上にト・ホ・カミ・エミ・タメの五部分の亀裂が入るよう祈ります。また、裏につける呪いの線(町形)とも言われます。

「とほかみ」について、由来は諸説あります。

 1つ目は、遠津御祖神(とおつみおやのかみ)に由来するもの。この遠津御祖神とは、自分を含めた全てのご先祖様のことです。

 2つ目は、遠神(とおかみ)=遠くにいる神様・ご先祖様を意味するもの。

 そして3つ目は、十神(とおかみ)=十の神様を意味するもの。

 また、「えみため」は「微笑んでください」という意味があるとされています。

つまり「とほかみえみため」とは、「神様・ご先祖様、どうか微笑んでください」という意味の言葉になります。

 「微笑んでください」という言葉には、感謝の気持ちも込められています。

『魔法の言葉』の例

ツキを呼ぶ『魔法の言葉』 五日市 剛

人に好かれる『魔法の言葉』「さしすせそ」 齊藤 勇

子どもが変わる『魔法の言葉』 山崎 房一

運命の波にのる33の魔法のクセ(習慣) はづき虹映

1.はきものをそろえる。=「自分をほめるネタづくり」

2.胸をはる。

3.笑顔をつくる。(声をあげて笑う。)

4.メモをする。

5.空をみる。

6.あたたかくする。(自分の胸に手をあて、人とは握手する。)

7.新聞・雑誌・TV・ラジオ・パソコンをみない、聴かない。(意識的に深呼吸(吐く)

8.トイレ掃除をする。

9.掃除する。整理する。捨てる。

10.神社にいく。

11.ヒラメキを活かす。

12.人間以外のモノに声をかける。(名前をつける。)

13.元にもどす。

14.変身アイテムを用意する。

15.花や草木にふれる。

16.本を読む。

17.お財布の中を整理する。

18.プチ断食をする。(「得る」ことよりも「手放す」)

19.こちらからあいさつをする。

20.ふれる・つながる。

21.あやまる。(自分を責めない、相手を裁かない。)

「ごめんなさい」「お許しください」「愛しています」「感謝しています」「ありがとうございます」

22.ハガキを書く。

23.話を聴く(話を聞き共鳴するが、同情しない)= キャッチボール ≠ ドッヂボール

24.スイーツを分かち合う。

25.瞑想する。

26.寄付する。

27.問いかける。

28.祈る。(意宣る=自分の意識や思いを口に出して表現・宣言すること。)

「ありがとうございます」「おかげさまで…」「もったいない」「いただきます」「ただいま」「ごめんなさい」

29.両親に感謝を伝える。

30.歌い、踊る。(鼻歌とスポーツ)

31.作品を残す。

32.意図を放ち、宇宙にオーダーする。

33.センタリングする。

毎日唱えたい『魔法の言葉』 小林 正観

タイトル 感謝の心に奇跡
感謝の心に奇跡は宿る。感謝の心に奇跡は宿る...
future-spoken-word
未来は〝話した言葉〟で作られる。私たちの身体は、「食べた物」で作られています。心は、「聞いた言葉」で作られます。そして、未来は、「話した言葉」で作られるのです。 日本語には「言霊」が宿ると考えています。「人を呪わば穴二つ」は英語でも言われています、セルフトーク(独り言)に気をつけながら、人間の脳や心に影響する「ありがとう」という言葉を大切にしましょう。...

【3980円以上送料無料】「皆さん、おはようございます」授業では教えない“生き方”教育 スライドで語る全校朝礼のお話/長井功/著

価格:1280円
(2024/12/1 06:44時点)
感想(0件)

「皆さん、おはようございます」授業では教えない“生き方”教育 スライドで語る全校朝礼のお話【電子書籍】[ 長井功 ]

価格:1000円
(2024/12/1 06:44時点)
感想(0件)