G-26E361VSD1
生活の知恵 PR

「鏡」を見てごらん。自分の良さを見つけ出すことができるよ! 他人の芝生は青いんだよ!

タイトル 鏡富士
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんなところにある鏡

皆さん、おはようございます。

神社の中にあるものは何か知っていますか? 

そう、「鏡」です。どうして鏡が飾ってあるのかというと、一説には、「鏡」は「化我美」(かがみ)と書くので、鏡に映る自分=「我」(が)をとると、かみ=「神」となるからだそうです。つまり、神様の中に自分がいるとも考えられますし、我がままな心をとると神様に近づくとも考えられるでしょう。

写真 神出神社

ディズニーアニメの「ライオン・キング」で、大人になったシンバが水に映る自分の姿を見て、父親のムファサを思い出し、仲間のところに帰っていく決意をするという場面がありますが、水は鏡にもなりますね。

鏡に関する格言

鏡に関する格言をいくつか紹介しましょう。

・鏡は自惚れの醸造器である如く、同時に自慢の消毒器である。(夏目漱石)

・世界とは鏡のようなもの。それを変えるにはあなたを変えるしかない。(アレイスター・クロウリー)

・人を許すことが出来なければ、鏡を見なさい。(作者不詳)

・子どもは父母の行為を映す鏡である。(スペンサー)

・人と人とは鏡写し(大胡田 誠)

・仕事は人間の心を映し出す鏡(マイケル・E・ガーバー)

・明鏡止水(荘子)

・心は明鏡の如し 時々に勤めて払拭し  塵埃を惹かしむ莫れ(神秀)

どうですか、一度、じっくり鏡に映る自分の顔や姿を見てみましょう。

机に向かって仕事をしたり勉強をしたりする際に、机に鏡を置いておくと、楽しく仕事や勉強がはかどるそうです。これは、心理学的には「メタ認知」とか「ホーソン効果」という現象として認められています。

鏡に関して、星野 富弘さんが、こんな詩を書いています。

 「鏡に映る顔を見ながら思った。

 もう、悪口をいうのはやめよう。

 私の口から出たことばをいちばん

 近くで聞くのは私の耳なのだから。」

私は、この詩がとても好きですし、自分の戒めにもしています。

新装版 愛、深き淵より。 [ 星野富弘 ]

価格:1,760円
(2023/9/10 00:50時点)
感想(0件)

子は親の鏡

「子は親の鏡」と言われます。

ドロシー・ロー・ノルトの「子どもが育つ魔法の言葉」(PHP文庫)は有名ですね。

けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる。

とげとげした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる。

不安な気持ちで育てると、子どもは不安になる。

「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもは、みじめな気持ちになる。

子どもを馬鹿にすると、引っ込みじあんな子になる。

親が他人を羨んでばかりいると。子どもも人を羨むようになる。

叱りつけてばかりいると、子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう。

励ましてあげれば、子どもは自信を持つようになる。

広い心で接すれば、キレる子にはならない。

誉めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ。

愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ。

認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる。

見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる。

分かち合うことを教えれば、子どもは、思いやりを学ぶ。

親が正直であれば、子どもは、正直であることの大切さを知る。

子どもに公平であれば、子どもは、正義感のある子に育つ。

やさしく、思いやりをもって育てれば、子どもは、やさしい子に育つ。

守ってあげれば、子どもは強い子に育つ。

和気あいあいとした家庭に育てば、

子どもは、この世はいいところだと思えるようになる。

この言葉は、「子ども」にだけじゃありません。「新任教師」だって、「新社会人」だって、「新米ママ」だってそうだと思います。

子どもが育つ魔法の言葉 (PHP文庫) [ ドロシー・ロー・ノルト ]

価格:607円
(2023/9/10 00:52時点)
感想(468件)

隣の芝生は青く見える。

先日、鏡を見ながら歯磨きをしていたら、小学生の娘がやってきて、鏡の中の私の顔を見て、「お父さんの顔って鏡で見るとなんか感じが違う」と言うものですから、鏡を2枚使って、鏡に映った顔を更に鏡に映して自分の顔を見せたら、自分の顔も思っているものと違うということに気づいたようです。

自分の顔は写真や鏡で見て知っているでしょうが、自分の顔は直接見ることは出来ません。案外、人は、自分の本当の姿を知らないのです。

同じように、自分のことは自分が一番よく知っているようで、案外、自分の長所や欠点も知らないことが多いものです。自分のことを知るには、やはり、人の意見に耳を傾けることが大切だと思います。

ドイツの世界的な建築家にブルーノ・タウトという人がいました。彼は、「最も単純なものの中に最大の美がある」という命題を追究した人で、昭和8年、京都の桂離宮を見て、世界の建築の最高傑作だと称賛しています。桂離宮の円熟の境地に達しながら、しかも同時にまた小児のごとき純真無邪の特性を備えた単純な力強さ,清楚で自然のままの素朴さに心を惹かれます。

桂離宮の造営された17世紀の頃の宮殿とは、フランスのヴェルサイユ宮殿に代表されるように、壮大な構造をもち、豪華絢爛の装飾がなされています。しかし、そのような宮殿には、桂離宮で感じるような自然の安らぎはありません。タウトは、余計な装飾や構造を拒否した「単純」・「清楚」な中に、日本建築の美を認めたのでした。

タウトは、その後、神戸にもやってきています。当時、文明開化の影響で、神戸では洋風建築の建物が建ち並んでいました。まさしく、「他人の芝生は青く見える」状況で、日本は自分の国の「単純」・「清楚」な建築の素晴らしさを忘れ、ハイカラなものに心奪われていた時期でしょう。タウトは、神戸で見た洋風建築を「清浄な国土を汚すけがらわしいもの」と罵り、「言語道断な野蛮と味気なさ,それどころか激しい反感をもよおさせる無恥をすら暴露した、日本の醜い面を見た。」と怒ったのだそうです。

日本には日本の良さがあり、日本文化を大切にしなければならないと言われ出したのは、最近のことです。音楽にしても、これまで洋楽一辺倒だったのが、ようやく琴や尺八などの日本の楽器も取り入れようとされてきました。建築にしても、ようやく畳の良さが再確認され、藁葺きの屋根を取り入れる家も出てきたそうです。今、日本の国をタウトが見たら、何と言うでしょうか。

軽々しく他人に倣うことなく、自分たちの良さを見つめるようにしましょう。

タイトル 長所と欠点
欠点を改めるより、長所を伸ばせ!7月13日は、「ナイスの日」。ナイスなこと、素敵なことをみつける日です。 どんな人にも長所と欠点がありますが、自分の欠点はなかなか見えないものです。しかし、その欠点に恐れを抱いた時、人は失敗するものです。 「短所は長所」「長所を伸ばせば、短所は味わいになる」というように、人の性格はコインの裏表のように、短所が長所になりもなり、その逆にもなります。 欠点は神様がくれたトレードマーク、「角を矯めて牛を殺す」と言われます。 徳富蘆花「欠点は常に裏から見た長所である」 樺 旦純が、人間関係に「短所」を活かす発想法10の提案をしています。 ルノアール『百の欠点より一つの長所を伸ばせ。』 ユダヤの格言「人間の長所は欠点があることである」 ロシアの諺「暖かさを好む者は、煙を我慢しなければならない。」...
タイトル 顔
人生の考え方・生き方がその人の顔を作る。レオナルド・ダ・ヴィンチは、『最後の晩餐』を描くのに20年かかったそうです。最初に描いたのがキリストでした。非常に目が澄んでいて、肌がきれいで、すがすがしい好青年をみつけ、モデルになってくれるよう頼んだそうです。その後、ユダだけが描けなくて、10年以上苦しんでいました。 ある日、ダ・ヴィンチは酒場の薄暗い片隅に、人生の悲哀とか、裏切りとか、憎しみ、妬み、嫉みみたいなものを全身に背負っているような男を見つけ、その男にユダのモデルになってもらいました。しかし、それは、キリストとして描いた男だったのです。20年間、このモデルの男は、常に人の悪口を言い続けていました。 リンカーンは、「40歳以上の人間は自分の顔に責任を持て」と述べています。人間は、普段考えていることが顔に出るのです。 「笑う門には福来たる」「笑いは百薬の長」といわれますが、笑いはストレスを発散させます。反対に「一怒一老」と言われるように、人間は、怒ると脳内にノルアドレナリンなどのホルモンが分泌され、体を老化させます。セリエは、無理してでも笑うことを勧めています。 じっくり鏡に映る自分の顔を見てみましょう。机に向かって仕事をしたり勉強をしたりする際に、机に鏡を置いておくと、「メタ認知」「ホーソン効果」という現象で、楽しく仕事や勉強がはかどるそうです。...
タイトル ほほ笑みは最高の化粧
ほほ笑みは最高の化粧・・・口角をあげる練習を毎日していると、若返り、幸福になれます!「笑う門には福来たる。」,「笑いは百薬の長」,「一笑一若」などと言われます。反対に「一怒一老」と言われるように、怒ると脳内にノルアドレナリンなどのホルモンが分泌され、体を老化させます。 幸福だから笑うのではなく、笑うから幸福になれるのです。ストレス学説の権威セリエも、無理してでも笑うことを勧めています。意識的に笑顔を作り、笑い合える環境を作りましょう。 また、笑顔のコツは「口の形」です。「笑顔の心 十二か条」を紹介します。...

忘れられた日本 (中公文庫) [ ブルーノ・タウト ]

価格:817円
(2023/9/10 00:56時点)
感想(0件)

「皆さん、おはようございます」授業では教えない“生き方”教育 スライドで語る全校朝礼のお話/長井功【3000円以上送料無料】

価格:1280円
(2023/11/7 06:42時点)
感想(0件)

「皆さん、おはようございます」授業では教えない“生き方”教育 スライドで語る全校朝礼のお話【電子書籍】[ 長井功 ]

価格:1000円
(2023/11/18 06:02時点)
感想(0件)