G-26E361VSD1
勉強・仕事について PR

「美意識」を高める。

タイトル 美意識
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

美しく食べれなきゃ、副教科も伸びない。

ちょうど、中学3年生の1学期の三者懇談会の時のことでした。

N君のお母さんが、

と盛んに言われるのです。

当時、副教科も教えていた私としては、「副教科」「副教科」と連発されるものですから、少し「ムッ」ときましたが、まず、教科に主や副などないという話をしてから、お母さんにこんな話をしました。

ちょっと厳しいことを言ったかなあと思いましたが、その後、家族でいろいろと話し合いをされたようで、お父さんからお手紙をもらいました。

その中に、「喫茶店をしていながら、子どもに美しく食べるということを教育してこなかったことを深く反省しています。脱サラをして喫茶店を経営した時は、お客さんが美しく食べ、楽しい話をされることが何より嬉しかったように記憶しています。初心に返って、店もやり直すことにしました。」とありました。

その後、お店に行ったら、確かにお店の雰囲気が変わっていました。残念ながら、N君の実技教科の成績は伸び悩み、いわゆる内申点が低いまま、受験をせざるを得ませんでした。しかし、彼には妹がいたので、きっと妹は、音楽や美術の得意な子になっただろうと想像しています。

伸びる子

坂東 玉三郎さんは、東京コンセルヴァトリーという演劇塾を主宰して若手をそだてておられるそうですが、子どもたちを教えていると、自分の才能を伸ばし、ちゃんと伸びる子には、共通点があると述べています。

練習として、とりあえず、ジャズダンス、日本舞踊、バレエ、演劇をみっちりとやらせてみるそうです。そこで、まず、グスグス言い訳を言う子はもう終わりです。

言い訳をせず、自分の嫌なことにも楽しんで取り組める子が伸びるそうです。

次に、華とか美意識、大きな意味での人間愛がある子が伸びるのだそうです。何でもこなせる子でも、冷たいものがあったりするとだめだそうで、自分の発した冷たさは、結局、自分のもとへ戻ってくるのでしょうと述べておられます。

徳を積むとは・・・?

心霊研究家・超能力者の深見 青山さんが、よき運を引き寄せるための人生観として、「徳を積む」ことが大切と述べています。そして、「徳を積む」ための具体的な内容として、次の3つをあげています。

徳を積む」ための具体的な内容
①「学 問」・・・学ぶ姿勢を持つこと
②「芸 術」・・・美しいものを心の底から求めること
③「信仰心」・・・辛い立場にあっても苦労と思わないこと

何も難しいことではありません。

仕事場では、

と考えられます。

また、家庭では、

と考えられますね。

このようにして「徳を積む」ことで、運(金運・家庭運・健康運)が高まっていくのです。また、多くの人々にも善の感化力で幸福にすることができます。つまり、「徳」は「得」になるわけです。

【中古】 強運 あなたの運がドンドンよくなる / 深見 青山 / TTJ・たちばな出版 [単行本]【メール便送料無料】【あす楽対応】

価格:430円
(2024/7/12 04:51時点)
感想(0件)

人間の心理を見抜く11カ条

人は見た目じゃないと言いながら、内面は外面に現れます。

このうち、顔(笑顔)だけは、意識するだけですぐに直すことができ、自分にも周りにも良い影響があると思います。

性格は「顔」に出る。

生活は「体型」に出る。

本音は「仕草」に出る。

感情は「声」に出る。

センスは「服」に出る。

清潔感は「髪」に出る。

落ち着きのなさは「足」に出る。

教養は「鼻筋」に出る。

育ちは「口元」に出る。

優しさは「沈黙」に出る。

爪を切り、服装や頭髪を整え、姿勢を正すことで、美意識は高まります。言葉遣いも丁寧になり、芸術を愛する心や人を大切にする思いやりの心も育つでしょう。

まずは、カタチから指導しましょう。

タイトル 一番大事
一番大事なこと「あなたにとって、大事なことは?」と聞かれたら、何と答えますか? 「お金」「時間」「家族・恋人」「自分」「愛犬」「車」・・・プライベートでも、仕事でも、大事なことはたくさんあるでしょう。 1991年、大事MANブラザーズバンドの立川俊之さんの大ヒット曲「それが大事」は歌詞が衝撃的でした。時が経て、2015年、立川さんは「『それが大事』という曲を24年間歌ってきました。そうしましたら、何が大事かわからなくなってしまった。」と話されています。 そして、「本当に一番大事なこと」は、「自分にとって何が一番大事なのかを考える」ことではないかと述べています。そして、2016年、アンサーソング「神様は手を抜かない」を発表しました。 乱れた服装をしていると、心も乱れてきます。「かたち」が大事です。 江戸時代の儒学者、佐藤 一斎は「言志四録」で「学は一生の大事」と述べています。 日本マンパワーの小野憲さんは「兵は国の大事」、二宮 尊徳は、「大事は小事の積み重ね」、そして、 武者小路実篤は、いつも「今が一番大事な時だ、もう一歩。」と自他を励ましたと言われています。 最後に、相田みつを氏の詩「こんな顔で(山田寺の仏頭によせて)」を紹介します。 ...
タイトル いい姿勢
よい姿勢―「前にならえ」をするのはなぜ?―コロナの影響で、「ソーシャルディスタンス」という言葉が生まれましたが、日本では「間合い」という言葉で人と人の距離感を大切にしてきました。 「前にならえ」をするのは、車の車間距離と同じで、前にいる人との距離を保つためです。 団体訓練が大切です。 これまで、カンボジアで375人、サウジアラビアで7,477人、韓国ソウルで159人が「将棋倒し」(群衆雪崩、群衆事故)で亡くなる事故がありました。日本でも2001年、明石の大蔵海岸で行われた花火大会で11名が死亡、247名が重軽傷を負うという悲しい事故がありました。 「体操座り」は、立って話をしている人の顔を見て、話を聞く姿勢です。体操座りをせずに聞くというのは、「私はあなたの話を聞く気がありません」と体で表現しているようなものです。 椅子に座る時も、「バギー姿勢」、「TVゲーム姿勢」、「足組み」に注意し、「一寸千貫」を意識しましょう。 「気をつけ」の姿勢も、正しい立ち方をすれば、長く疲れないで立つことが出来ます。まっすぐ立てない人は、将来、肩凝りから背中や胸の病気になることが多く、老け顔になりやすいそうです。 よい姿勢は病気やけがの防止につながるだけでなく、自信が沸き、やる気が出ます。実は、成績向上の秘訣なのです。「『姿勢のいい不良』はいません。まずは、形からです。...


「皆さん、おはようございます」授業では教えない“生き方”教育 スライドで語る全校朝礼のお話/長井功【3000円以上送料無料】

価格:1280円
(2024/7/10 21:28時点)
感想(0件)

「皆さん、おはようございます」授業では教えない“生き方”教育 スライドで語る全校朝礼のお話【電子書籍】[ 長井功 ]

価格:1000円
(2024/7/10 21:29時点)
感想(0件)