教養を高める 「育児トンネル」を抜けると…親の役目とは? 2025年3月13日 一三男 みなおは 「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」 皆さん、おはようございます。 川端康成の小説「雪国」の冒頭にでてくる「長いトンネル」とは、JR上越線清水トンネ …
教養を高める 【永久保存版】知らなきゃよかった? 命名(名付け)の際に注意すること・・・ 2025年2月15日 一三男 みなおは 皆さん、おはようございます。 長く教師をしていると、同じ名前の子が同じような性格や行動をすることが多いことに気づきます。 たと …
人生観 日常の心得「日常の五心」 2025年2月4日 一三男 みなおは 「五箇条の御誓文」 皆さん、おはようございます。 人に何かを指し示す時、五つにまとめると周知しやすいものです。 明治維新の際、「五箇条の御誓文」が出されました。 …
人生観 やらぬ後悔より、やる後悔…「後悔」授業? 2025年1月17日 一三男 みなおは 覆水盆に返らず。 皆さん、おはようございます。 屋久島は鹿児島市から南へ約130kmの位置にある離島です。鹿児島空港から飛行機で40分程で行けますが、鹿児島本港から船 …
勉強・仕事について 教育「スローガン」を掲げよ!―希望と勇気と思いやり― 2025年1月14日 一三男 みなおは スローガンを示す! 「校訓」 皆さん、おはようございます。 皆さんは、卒業した学校の「校訓」を覚えていますか? …
人生観 罪を憎んで、人を憎まず……裏切りは何度でも許してやろう! 2024年12月23日 一三男 みなおは 皆さん、おはようございます。 私たちは、生きていく中で、信頼していた人から裏切られたり、騙されたりすることもあるでしょう。関わりたく …
人間関係について ストレス対処法を学ぶ!~ハグのススメ~ 2024年12月21日 一三男 みなおは ストレッサーを従える! 皆さん、おはようございます。 お茶の水大学名誉博士で生命科学者の柳澤桂子さん。サイエンスライターとして、また、ジャーナリストやエッセイスト、歌 …
教養を高める ゴール寸前「慎始敬終」年の瀬、学年末には、最後まで手を抜かずにやり通しているか、自問自答しましょう! 2024年12月14日 一三男 みなおは ゴール寸前「慎始敬終」 皆さん、おはようございます。 慎始敬終(しんしけいしゅう)とは、中国の古典「礼記(らいき)」に見られる …
人間関係について チーム作り・グループワークに適正な人数は? 2024年12月12日 一三男 みなおは バレーボールは何人でやればいい? 皆さん、おはようございます。 バレーボールは6人制が主流です。 しかし、我が国では9人制も盛んに行われてきました。また、現在、 …
教養を高める 子どもに語り継ぎたい「クリスマスのお話」 2024年12月7日 一三男 みなおは クリスマスツリーの日 皆さん、おはようございます。 12月に入って日本では早くも各地でライトアップやイルミネーションが飾られ、光が溢れています。しかし、キリス …