人間関係について 癖から見抜く、心の内 2024年8月10日 一三男 みなおは 「すみません」 今日は、「皆さん、おはようございます」ではなく、「すいません」から始めます。 人と話している時、なんでもすぐに、口癖なのか、すぐに「すいません …
人間関係について 感謝はできますか? 2024年8月5日 一三男 みなおは 映画「人間の証明」 皆さん、おはようございます。 8月5日は、「ハハとコドモ(母子)の日」だそうです。 すべての人間は、母親のおなかの中から生まれてきたのですが …
人生観 「我が子さえよければ」・・・??? 2024年7月15日 一三男 みなおは 自分とは何? 皆さん、おはようございます。 「えっ?」と思うかもしれませんが、実は、自分には三つあるのです。 一つ目は、「偽りの自分」です。 親の敷いたレ …
人間関係について 5つ教えて、3つ褒め、2つ叱れ! 2024年7月14日 一三男 みなおは 褒めること 皆さん、おはようございます。 褒められると誰でも嬉しいものです。大人だって、ちょっと褒めれば、たとえお世辞だと分かっていても、ついその気になってしまいます …
人生観 欠点を改めるより、長所を伸ばせ! 2024年7月13日 一三男 みなおは 欠点は裏から見た長所 皆さん、おはようございます。 7月13日は、「ナイスの日」。「ナ(7)イ(1)ス(3)」の語呂合せによるもので、ナイスなこと、素敵なことをみつけ …
人生観 <一言で>真のリーダーとは・・・ 2024年6月25日 一三男 みなおは リーダーは方向を示すだけでよい。 皆さん、おはようございます。 京都のお寺の天井には「龍」が描かれている所がたくさんあります。「龍」は水を司るので、お寺を火事から守る …
人間関係について 教師の財産は『教え子』-教師冥利につきる話- 2024年6月24日 一三男 みなおは 皆さん、おはようございます。 中学校の教師になった昭和の時代、毎朝7時には出勤し、早朝練習からスタート。帰宅はいつも夜10時を回っていました。夜中に家庭訪問をし、学校に戻っ …
人生観 ライバルを持て! 2024年5月21日 一三男 みなおは 夢の架け橋 皆さん、おはようございます。 「夢の架け橋」というのは、明石海峡大橋のことです。 今から約60年ほど前、土木工学の専門家でもあった当時の原口 …
人間関係について プロフェッショナルの条件 2024年4月28日 一三男 みなおは 皆さん、おはようございます。 「マネジメントの父」といれる、アメリカユダヤ系オーストリア人経営学者、ピーター・ドラッカーの著書、「プロフェッショナルの条件 いかに成果をあげ …
人生観 ユーモアを大切に!・・・人を笑わせる技術がなければ、人の上に立つこともできない。 2024年4月14日 一三男 みなおは ユーモア・センスを持とう。 皆さん、おはようございます。 「笑う門には福来たる」「笑いは百薬の長」「一笑一若」などといわれます …