G-26E361VSD1
人生観 PR

【家庭教育】家を治むる「勤・倹・恭・恕」

タイトル 風水 運気を上げる
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

八坂の龍が語る心の成長

京都には「五社めぐり」という有名なイベントがあり、中央の平安神宮から、東の八坂神社には春を意味する「青龍」、南の城南宮には夏を意味する「朱雀」、西の松尾大社には秋を意味する「白虎」、北の上賀茂神社には冬を意味する「玄武」が祀られています。中でも、「祇園さん」と親しまれる八坂神社本殿の下には「龍穴」があり、竜宮城につながっているとも言われています。

毎回、八坂神社を訪れると「龍雲」が現れ、不思議といつも何かを語ってくれているような気がします。

年に数回、家族で八坂神社に来ていますが、ある年、子どもたちもすっかり大きくなったなあと思って眺めていたら、

ということに気付かされました。

心の成長の7段階

日本大学教授なども務めた公認会計士で、薄衣会計事務所の創設者である薄衣 佐吉氏は、

人の心の成長を7段階にして示しています。

赤ちゃんがそれである。自分の欲求だけに生きている。

幼稚園児の頃である。用事を手伝ったりする。

成人を迎え、自立する。

困難に立ち向かい、開発改善していく力を持つ。年齢的には30~40代

40~50歳になり、部下を指導していく。

好き嫌いを超えて人を抱擁していく。

その人がいることで、自ら感化を与える最高の状態

そして、次のように述べています。

【中古】 創造経営経済学 / 薄衣佐吉 / 白桃書房 [単行本]【メール便送料無料】

価格:10834円
(2024/10/1 05:11時点)
感想(0件)

家庭教育がしっかりしていれば・・・

長年、中学校の教師をしてきましたが、家庭教育の大切さを身にしみて感じています。

学校では、暴力、いじめ、不登校など、様々な問題が発生していますが、家庭教育がしっかりしていれば、そのような問題に巻き込まれることもなく、また、たとえ、周りでそのような問題が発生したとしても、必ずリカバリーができるのです。

かつて、若い頃、担任していた生徒(中学1年生男子)S君の話です。

S君は、いつも、教室で誰かに身体接触をし、粗暴な言動を繰り返していました。落ち着きがなく、周りの注意を引くために大声を出したり、わがままな言動をしたりすることが多くあります。強情で意地が悪く、嘘も平気でつくのです。私は明らかに「愛着障害」の傾向があると感じました。

早速、母親と面談をしました。

すると、母親は、私が「この子は愛情不足だ」というような表現をしたのが気にいらなかったのか、声を荒げて、「うちでは、これまで毎週、あちこち、子どもを旅行に連れて行ってきました。遊園地にも行きましたし、映画にも連れて行ってきました。中学生になって部活動で忙しくなり、休日に旅行に行く回数が減ったので、子どもがストレスを溜めているのだと思います」と言われるのです。

私は、

「いろんな所に連れて行かれたのは大変だったでしょうが、そんな時でも、お子さんの目を見てお話をされてきましたか? また、これまで、お子さんから『困っている』ということの相談はありましたか?」

と問うてみました。

すると、母親は、はっとされたようで、

「そういえば、あの子の目を見て話を聞いてあげたことは、なかったように思います。まさか、あの子に悩み事があるということも考えてあげたこともありません。そうですね。一度、父親ともしっかり話をしてみます」

と言ってお帰りになりました。

その後、S君は、劇的に変わりました。

お母さんが偉かったのだと思います。私のような若輩者の言うことを真摯に聞いていただいたことにも感謝しました。

卒業の時、ご両親がそろって、私のところにあいさつに来てくれました。今は、いかに家庭が安らぎの場になれるかを意識しているというお話をされていました。

【山田暁生教育子育てメッセージ】
子どもにとって安らぎの場となる家庭のタイプ

1 明るく、つねに冗談が飛び交う家庭
2 子どものユーモアに上手につき合える親であること
3 本当のことを言ったとき、たとえそれが悪いことでも、頭ごなしに叱ったり、罰したりしない
4 みんな健康で、それぞれが好きなことを思いっきりできている家庭
5 隣の芝生を気にしない。マイペースのわが家
6 家族が、あいさつや感謝、ねぎらいの言葉を互いによくかけ合っている
7 時には夫婦げんかがあっても、基本的には仲が良く、楽しい会話が行き交っている
8 きょうだい、親子、みんながよく助け合い、支え合う家庭
9 深刻にならず、家族みんなが、真剣に、力を合わせて、やる時にはやる家庭
10 楽天的。開けっ広げ。時には大笑い。温かい言葉のかけ合いがある家庭

  参考:「中学生を持つ両親へ」より(あすなろ書房)

今では死語に近い言葉になっていますが、家庭は「家長」によって変わります。今は、「家長」と言っても、必ずしも父親である必要はありません。両親ともが家長であってもかまわないでしょうし、母親が家長であってもかまわないでしょう。いずれにしても、親が変わらなければ子どもは変わらないと思います。

家を治むるには・・・

ある年、八坂神社でおみくじをひきました。なんど、その年、出雲大社で頂いた言葉と同じ言葉が書いてありました。

「家長」として、

「勤」の意味は、力を尽くしてつとめはげむこと、 「倹」の意味は、無駄や贅沢をしないこと、「恭」の意味は、礼儀正しく丁寧であること、「恕」の意味は、その身になって他人の気持ちを思いやること、また、他人の立場になって許すことです。

家を治めるには、力を尽くして勤め励み、無駄や贅沢をせず、家族にも他人にも礼儀正しく丁寧に接し、思いやりを持つことが大事です。

「努め励めば、立派な手柄を得、贅沢をせねば、様々な用途に使え、礼儀をわきまえれば、馬鹿にされず、全ての人に思いやりを持てば怨みを受けることがない」のです。どれ一つも欠くことがないようにすべきだと思います。

ryuujin
「龍」を感じると……「運」がよくなります!!  「世界一幸せな国」と言われたブータン王国の国旗には「ドゥク」と呼ばれる白龍が描かれています。日本でも様々なところで龍神を祀っています。 琵琶湖の竹生島、京都の天龍寺の「雲龍図」や建仁寺の「双龍図」、大本山妙心寺の雲龍図、 京都市伏見区の「八大龍王辨財天」、高松市田村神社の龍の彫刻、熊本市立池上小学校校舎の壁の味生池の龍、また、様々なところで、「龍雲」も見られています。 漫画の世界でも、ジブリ映画「千と千尋の神隠し」や「竜とそばかすの姫」で龍が出てきました。 ただ、西洋の「ドラゴン」やインドの「ナーガ」は、日本や中国の龍とは明確な一線を画しており、異なる存在です。 京都は風水の考えで作られており、四体の霊獣(四霊・四獣・四象・四神)がいます。「青龍」が住むという東の八坂神社本殿の下には、「龍穴」があり、竜宮城につながっているとも言われています。 私は、龍神というのは、自然の中に動いているエネルギーのようなもので、雲や雨や風になって感じることの出来るものだと思います。 「龍神とつながる」という表現をする人もいますが、「龍」の存在を感じると、世界観が変わります。「有り難い」という感謝の気持ちが生まれ、セキュアベースが出来て思考が柔軟になり、人生をより前向きに生き、安心してチャレンジ出来るようになるでしょう。「龍」の存在を感じると、「運」がよくなるのです。...
タイトル 「龍」とつながる。
【永久保存版】「龍」とつながる。辰年、龍(竜)のことですが、十二支の中では唯一、架空の生き物です。 誰も龍を見たことはないでしょうが、「三停九似」という姿であると説があります。「九似」とは、「角似鹿、頭似駝、眼似兔、項似蛇、腹似蜃、鱗似魚、爪似鷹、掌似虎、耳似牛」です。すなわち、角はシカに、頭はラクダに、目は鬼に、項(うなじ)はヘビに、腹は蜃(ミズチ:伝説の生物)に、ウロコは魚に、爪はタカに、掌(たなごころ)はトラに、耳はウシに、龍はそれぞれ似ているとしています。 私は、龍とは自然の中に動いているエネルギーのようなもので、雲や雨や風になって感じることの出来るものだと思います。 日本の神社や寺院では、九頭龍大神、八大竜王/八大龍王、善女龍王、俱利伽羅竜王/不動明王、青龍など、多くの龍神が祀られています。 また、色によって、黒龍、青龍、金龍、黄龍、白龍、赤龍(紅龍)、朱龍、銀龍などがいるそうです。 龍とつながると、まず、世界観が変わります。「有り難い」という感謝の気持ちが生まれるでしょう。それから、「セキュアベース」が出来るので、思考が柔軟になり、人生をより前向きに生き、安心して物事にチャレンジ出来るようになります。つまり、『龍』の存在を感じると、「運」がよくなるのです。 龍神と関りの深い、龍神を祀る日本各地の神社・寺院と「パワースポット」の10+③選、ゼロ磁場の11選も紹介します。...

「皆さん、おはようございます」授業では教えない“生き方”教育 スライドで語る全校朝礼のお話[本/雑誌] / 長井功/著

価格:1280円
(2024/10/1 05:15時点)
感想(0件)

「皆さん、おはようございます」授業では教えない“生き方”教育 スライドで語る全校朝礼のお話【電子書籍】[ 長井功 ]

価格:1000円
(2024/10/1 05:15時点)
感想(0件)