虹を見れると……「運がいい!」
皆さん、おはようございます。
暑い毎日が続きますね。
ところが、夕方になると、天候が急変し、雷が鳴ったり、突然の雨だったり・・・
先日、家からこんな光景が見られました。

そう、虹が出ていたのです。
偶然、虹を見ることが出来ると、私は「運がいい!」とか「幸せだなあ!」と思いますよね。
「運」がよくなる方法
ところで、勝負の行方は「運」次第、皆さんは運がいいでしょうか?
「日本に生まれただけでも運がいい」という人もいますが、今回はさらに「運」がよくなる方法を教えます。
7月16日は、7と16で「ナナイロ」と読む語呂合わせと、梅雨明けの時期の空に虹が出ることが多いことから、「虹の日」とされています。
“No Rain, No Rainbow” とは、ハワイのことわざで、「雨が降らないと虹は出ない」「雨があるからこそ虹が出る」という意味で、ハワイ語だと、「Ole Ua , Ole Anuenue.」(オレ・ウア、オレ・アヌエヌエ)というそうです。
イギリスの俳優で映画監督でもあったチャールズ・チャップリンは、こんな言葉を残しています。
“You’ll never find a rainbow if you’re looking down.”
(下を向いていたら、虹を見つけることは出来ないよ。)
また、クジラは虹を作る動物だということを知っていますか?
クジラが海面に出て潮を吹く時、タイミングが合うと虹が見えることがあります、これをWhale Rainbowというそうです。

富山県の黒四ダムでも、放水時にきれいな虹が見えることがあります。

実は、虹が見える条件は、次の通りです。
①雨と晴れの境目で、空気中に水蒸気があること
②影を作るくらいの強い太陽の光があること
③太陽の高さが低いこと
④太陽を背にすること
しかし、偶然に頼らなくても、虹を見ることは可能ですね。
自分で虹を作って、「運がいい!」、「幸せだなあ!」と思うようにすればいいのです。
自分から虹を作って幸せを手にしよう。
淡路島にあるニジゲンノモリでは、池の上をリフトが通っています。
ゴール地点で放水をすると、夕方の条件がいい時にこんな虹が出来ていました。

朝方や夕方にホースで霧状に水巻きをすれば、誰でも簡単に虹を作ることができますね。

また、雨が降って屋外に出れなくても、室内で虹を作る方法もあります。
水で満たしたペットボトルに懐中電灯の光をあてると、小さなサイズですが、虹を作ることが出来ます。

さらに、水を使わずに簡単に虹を作る方法もあります。
暗い室内の中で、CDに懐中電灯を当ててみると虹が出来ます。

幸せがくるのを待つのではなく、自分から虹を作って幸せを手にしましょう。
虹は7色?
ところで、虹は何色でできているでしょうか?
日本では虹は7色が常識とされていますが。海外では違うようです。アメリカやイギリスでは一般的に6色と言われており、藍色を区別されないそうです。
また、ドイツでは紫色も区別せず5色となり、台湾のブヌン族では赤・黄・紫の3色、南アジアのバイガ族では赤と黒の2色だそうです。

日本人の色に対する感性は実に繊細だということでしょう。
日本では、「7色の虹」の覚え方として、「せき(赤)・とう(橙)・おう(黄)・りょく(緑)・せい(青)・らん(藍)・し(紫)」と音読みで唱える方法が親しまれています。
運は自分次第で変わる。
さて、運命には、変えることの出来ない「天命」(宿命)と、努力次第で変えることの出来る「立命」があります。

同じように、運にも「天運」と「地運」があります。
変えることの難しいのが「地運」で、空の雲のように毎日変わっていくのが「天運」です。
どんなに肥沃ないい土地に種を撒いても、天候がすぐれないと立派な食物は育たないように、「地運」より「天運」の方が重要です。その割合は、地運:天運=3:7くらいではないでしょうか。
つまり、運がいいかどうかは、自分次第だということでしょう。
![]() |
価格:24200円 |
「運」のいい人の習慣術
最後に、心理カウンセラーの植西 聰さんが、「運」のいい人の習慣術というのを述べていますので紹介しましょう。
法則1 日々の楽しみ方を
知っている。
法則2 他人のためを
いとわない。
法則3 周りの人を
大切にしている。
法則4 何事も柔軟に
考えられる。
法則5 いつでも目標を
もっている。
法則6 「絶対できる」と
信じている。
法則7 逆境はチャンスだ
と想っている。
法則8 何でもとにかく
やってみる。
法則9「みんなのこと」を
考えている。
![]() |
【中古】 ツキを呼ぶコツ 幸運がやってくるポジティブ思考9つの習慣 / 植西 聰 / ぱる出版 [単行本(ソフトカバー)]【メール便送料無料】【あす楽対応】 価格:328円 |

![]() |
「皆さん、おはようございます」授業では教えない 生き方 教育 スライドで語る全校朝礼のお話 / 長井功 【本】 価格:1280円 |
![]() |
「皆さん、おはようございます」授業では教えない“生き方”教育 スライドで語る全校朝礼のお話【電子書籍】[ 長井功 ] 価格:1000円 |