G-26E361VSD1
夢/スピリチュアル PR

未来は〝話した言葉〟で作られる。

future-spoken-word
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

朝の第一声は?

皆さん、おはようございます。

皆さんは、普段朝起きたら、まず何という言葉を発していますか?

朝5時、枕元の目覚まし時計が鳴ります。「朝だ、朝だぞ、ウルトラマン!」…「さあ、起きよう。今日も一日、頑張ろう!」と自分に話かける人もいれば、

朝7時、「いつまで寝てるの?」の親の声に起こされ、「あ~あ、朝か。うるさいな、もう。」と朝から不機嫌な人がいるかもしれません。

実は、それらの言葉を一番聞いているのはすべて自分の脳です。どちらが一日のいいスタートを切れるかは、いうまでもないでしょう。

私たちの身体は、「食べた物」で作られています。

心は、「聞いた言葉」で作られます。

そして、未来は、「話した言葉」で作られるのです。

「言霊」(ことだま)

古来から日本人は、日本語には「言霊」が宿ると考えており、美しい言葉を使ってきました。「なし」とか「する」という言葉を嫌って、果物の「なし」を「ありの実」とか、「するめ」のことを「あたりめ」と言ってきました。

「言霊」を用いた実験で有名なものが1999年に江本 勝氏が出版した「水からの伝言」です。名勝の水や「ありがとう」等の言葉を見せた水からは綺麗な結晶ができ、水道水や「バカヤロウ」等の言葉を見せた水からはいびつな結晶ができるといった、科学的には荒唐無稽な話が写真と共に語られている本で、一般書店では販売されませんでしたが、支持者の手で配布されるなどして広まり、45ヶ国語に翻訳され、世界75カ国で出版され、シリーズで250万部以上が発行されました。

その後、多くの小中学校で、「ありがとう」や「バカヤロー」と言う、または無視したバナナ、ご飯、卵、食パンを使った実験が次々となされました。さらに、「愛」と「怖」という文字がご飯の腐食状態に及ぼす影響の実験なんてのも発表されました。

愛知県の竹田製菓株式会社が販売している「たまごボーロ」は、製造されている工場で、約100人の保育園児達による「ありがとう」の声を録音したCDを流しているそうです。その回数はなんと100万回。そうすることで、口どけの滑らかな美味しいタマゴボーロができあがるのだそうです。

このような実験や実話は、江本氏の「水からの伝言」の結果を支持するものでした。しかし、いずれも、今はエセ科学(疑似科学)として批難されています。ただ、これらの話は、思いやりの心の大切さを示す「いい話」として信奉者を生み、小学校の道徳の授業にも使われたこともあって、さらに問題となりました。

「言霊」実験

さて、心理カウンセラーのラッキーさんも「言霊」を用いた実験を行い、You Tubeで発表しています。

鶏の卵を2つ割ってそれぞれケースに入れ、1つには「ありがとう」「大好き」「うれしい」という良い言葉を浴びせ、もう1つには「めんどくさい」「うざい」「うっとうしい」という悪い言葉を浴びせ続けるとどうなるかという実験です。

結果は・・・

3日目、悪い言葉を浴びせた卵が約5秒後に、音を立てるように、黄身がパーンと弾けました。

7日目、良い言葉の方は変化はありませんでしたが、悪い言葉の方は、水のようにシャビシャビになり、悪臭が発生します。

20日目になると、よい言葉の方には緑のカビが生えましたが、食欲をそそる香りがします。一方、悪い言葉の方は、黒いカビが生え、さらにひどい悪臭がしました。

そして、24日目、良い言葉の方は黄身がカビに覆われましたが、熟成発酵したような食欲をそそる香りがするのに対し、悪い言葉の方は、分厚い黒カビが出来、目が痛くなるような悪臭が出ました。

にわかに信じられない実験ですが、ある中学校の生徒たちにこの話を紹介したところ、その学校の多くの生徒たちが同じような実験を行い、ほぼ同じような結果を得ていました。

「人を呪わば穴二つ」

人の体には、年齢にもよりますが60%以上の水分が含まれています。言葉が水に影響を与えるなら、人の体にも影響を与えるのかもしれません。

意志(イシ)が濁れば、イジ(意地)になります。

口(クチ)が濁れば、グチ(愚痴)になります。

徳(トク)が濁れば、ドク(毒)になります。

体育の先生で、バク転を見本でした時に首の骨を折り、首から下が麻痺状態となって、口で絵筆をくわえて多くの詩集を書いてこられた星野 富弘さんが、こんな言葉を書き残しています。

鏡に映る顔を見ながら思った。

もう、悪口をいうのはやめよう。

私の口から出たことばを

いちばん近くで聞くのは

私の耳なのだから……。

日本には昔から人を呪わば穴二つという諺がありますが、この「穴二つ」というのは、相手と自分の分で墓穴が2つ必要になるという意味です。他人の悪口を言うと、その言葉を一番聞いているのは自分の脳なので、自分が死ぬのです。

英語ではTwo holes if you curse a person.と訳されています。「他人に害を与えれば、必ず自分にかえってくるものである」という意味で、人生教訓にされています。この諺と同じものは、実は英語の方にはもっとたくさんみられるのです。

 Curses (,like chickens,) come home to roost. 

  呪いは(ひな鳥のように)巣に戻る。

 Curses return upon the heads of those that curse.

  呪いは呪うものの頭上にもどってくる。

 Harm set, harm get.

  災いを仕掛けるものは災いに遭う。

 He that hurts another hurts himself. 

  他人を傷つけるものは己を傷つけることになる。

 He that mischief hatches mischief catches.

  危害を企てるものは危害を身に受ける。

 He that sows thistles shall reap prickles.

  アザミを蒔く者は刺を収穫することになる。 

 Malice hurts itself most.

  悪意は自らを最も罰する。

 One shrewd turn follows another.

  意地悪な仕打ちをすれば意地悪な仕打ちを受ける。

 Shame take him that shame thinks.    

  他人に恥をかかせようとするものは恥をかくがいい。

 The arrow shot upright falls on the shooter’s head.

  真上に向けて射た矢は射手の頭に突き刺さる。

 With what measures ye mete, it shall be measured to you again.       

  他人に与える処罰は自分にも与えられるであろう。

「独り言」に注意!

言葉が水や卵に直接、影響を与えるのかどうかはさておき、人間の脳や心に影響することは間違いないでしょう。

その中で、一番気をつけたいのは、セルフトーク(独り言)です。自分では気づいていない場合が多いのですが、誰にも聞かれていないと思って、人はよく独り言を言っています。

「うお寒い!」「ああ、しんどいわ!」「つかれた!」「早く、帰りてぇ!」など、マイナス言葉が多く、その言葉に一番影響を受けているのは自分の脳なのです。

日頃のセルフトークをプラス言葉に変える習慣をつければ、どんどん脳がプラス思考になってくるでしょう。

五日市 剛さんが、『ツキを呼ぶ魔法の言葉』という著書の中で「ありがとうございます」「感謝します」「ツイてる、ツイてる」という3つの言葉を言い続けると運がよくなってくると述べています。

ツキを呼ぶ魔法の言葉(講演筆録)

価格:440円
(2023/9/5 18:34時点)
感想(54件)

また、小林 正観さんは、「ありがとうの法則」というのを述べておられます。「ありがとう」という言葉を2万5千回言うと涙が溢れ出し、5万回言うとある奇跡が起こるのだそうです。

普段から、使う言葉を意識して生活をしましょう。特に「ありがとうございます」という言葉を意識して使えるようにしましょう。

宇宙を味方にする方程式 [ 小林正観 ]

価格:1571円
(2024/9/18 04:36時点)
感想(80件)

「ありがとう」の言葉

「ありがとう」という言葉は、感謝をあらわす言葉ですが、漢字で書くと「有難う」「困難が有る」と書きます。困難なことが有って、どうして有難いのかと疑問に思うところですが、困難を乗り越えてこそ生きる力が強くなり、振り返ってみれば困難なことに感謝出来るということでしょう。
もう1つ、「ありがとう」には意味があって、もともと「有り難い」とは、めったにないこと=奇跡という意味があり、これは仏教のお話に由来しています。

ある時、お釈迦様が弟子の阿難に、人間に生まれたことをどれくらい喜んでいるかと尋ね、阿難が答えに窮していると、お釈迦様は次のような譬え話をしたそうです。

「果てしなく広がる海の底に、目の見えない亀がいる。その亀は、百年に一度、海面に顔を出す。広い海には一本の丸太が浮いている。その丸太の真ん中には、小さな穴がある。

丸太は、風に吹かれるまま、波に揺られるまま、西へ東へ、南へ北へと漂っている。

百年に一度浮かび上がるその目の見えない亀が、浮かび上がった拍子に、丸太の穴に、ひょいっと頭を入れることがあると思うか。

私たちが人間に生まれることは、その亀が、丸太棒の穴に首を入れることがあるよりも、難しいことなのだ。有り難いことなのだ。」

この話は「盲亀浮木の譬え」といいます。

今日から、いや今から、プラスの独り言(セルフトーク)に「ありがとうございます」を加えてみましょう。

2週間で一生が変わる魔法の言葉 [ はづき虹映 ]

価格:1,540円
(2023/9/5 18:23時点)
感想(36件)

ryuujin
「龍」を感じると……「運」がよくなります!!  「世界一幸せな国」と言われたブータン王国の国旗には「ドゥク」と呼ばれる白龍が描かれています。日本でも様々なところで龍神を祀っています。 琵琶湖の竹生島、京都の天龍寺の「雲龍図」や建仁寺の「双龍図」、大本山妙心寺の雲龍図、 京都市伏見区の「八大龍王辨財天」、高松市田村神社の龍の彫刻、熊本市立池上小学校校舎の壁の味生池の龍、また、様々なところで、「龍雲」も見られています。 漫画の世界でも、ジブリ映画「千と千尋の神隠し」や「竜とそばかすの姫」で龍が出てきました。 ただ、西洋の「ドラゴン」やインドの「ナーガ」は、日本や中国の龍とは明確な一線を画しており、異なる存在です。 京都は風水の考えで作られており、四体の霊獣(四霊・四獣・四象・四神)がいます。「青龍」が住むという東の八坂神社本殿の下には、「龍穴」があり、竜宮城につながっているとも言われています。 私は、龍神というのは、自然の中に動いているエネルギーのようなもので、雲や雨や風になって感じることの出来るものだと思います。 「龍神とつながる」という表現をする人もいますが、「龍」の存在を感じると、世界観が変わります。「有り難い」という感謝の気持ちが生まれ、セキュアベースが出来て思考が柔軟になり、人生をより前向きに生き、安心してチャレンジ出来るようになるでしょう。「龍」の存在を感じると、「運」がよくなるのです。...

【参考】放送禁止用語一覧

タイトル 反抗期
変わる時は一瞬【反抗期が終わった日】中学2年生というのは「中だるみ」の時期で、思春期の入り口にあって、精神的にも不安定な時期になりやすいと思います。第二次性徴がみられ、親や教師に対して第二反抗期にあります。子どもの反抗期の終わった日を紹介します。特に、子どもに出産の時の話をすることは効果があると思います。 教育とは変容、つまり、質を変えることです。ものの価値観が変わるということであり、物事をみる時の中心軸が変わるということです。根っこを同じくして、ただ量を増やすことは「養成」で「教育」ではありません。 人生は一瞬で変わります。大越俊夫氏の「こう考えると、人生は変わるよ。―人生の「つまずき」をムダにしない50の考え方―」を紹介しましょう。 ...

「皆さん、おはようございます」授業では教えない“生き方”教育 スライドで語る全校朝礼のお話 長井功/著

価格:1280円
(2023/11/7 05:46時点)
感想(0件)

「皆さん、おはようございます」授業では教えない“生き方”教育 スライドで語る全校朝礼のお話【電子書籍】[ 長井功 ]

価格:1000円
(2023/11/19 10:51時点)
感想(0件)