G-26E361VSD1
人生観 PR

一発逆転カウンター

タイトル 一発逆転カウンター
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

一般に野球は9回で勝負をつけるように組まれています。しかし、全国高校野球大会では、8~9割の試合は7回で勝負ありで、8階以降に逆転するという試合は1割にも満たないのです。

見出し 甲子園 奇跡を起こすより
奇跡を起こすより、着実に前進しよう!・・・全国高校野球でも逆転劇は1割もありません。  まもなく、2学期がスタートです。 2学期というのは、陸上競技の三段跳びの「ステップ」、バレーボールの三段攻撃の「トス」にあたる時期です。学校行事もたくさん計画されており、とても重要な時期だと思います。 ところで、野球の9回を中学や高校3年間にたとえると、1年生はこれから2回、2年生は5回、そして3年生は8回の攻防に入ることになります。 逆転やサヨナラ勝ちで盛り上が全国高校野球大会でも、8~9割の試合は7回の段階で勝負あったというデータが出ています。奇跡を起こすより、着実に進歩しましょう! 元、大リーガー、上原浩治投手のエッセイ「覚悟の決め方」を紹介しましょう。 「不安」こそ、力になる,「やけくそ」と「開き直り」は異なる,「運」も「奇跡」も自分で呼び込むものというお話です。...

しかし、「一発逆転」という場面がないわけではなく、そういう試合は大変思い出にも残りますね。人生にも「一発逆転」というチャンスがないわけではありません。

のびのびプレー

新宿区四谷 野球居酒屋「あぶさん」

2022年1月に亡くなった漫画家の水島新司氏のスポーツ漫画『あぶさん』は、日本一長く連載の続いた作品でした。

主人公の酒豪の強打者、景浦 安武が、弱小少年野球チームの監督をする場面があります。強豪チーム相手に出した作戦は、4番バッターをレギュラーから外し、

「ピッチャーは全てストレートを真ん中に思い切って投げること」

「バッターは初球から思い切って振っていくこと」

だけでした。

子どもたちはのびのびとプレーをし、接戦をします。そして、最後に温存しておいた4番バッターを代打として使い、サヨナラ勝ちをするのでした。

大リーグで活躍したイチロー氏が、以前、智弁和歌山高校で臨時コーチとして選手を指導した際にも、選手一人ひとりに自主練習のメニューを作成させ、「考える」ことの大切さを説きながら、緊張のほぐし方を教え、やはり、のびのびプレーすることを教えていました。

試合で力を発揮するには、選手たちがいかにのびのびプレーできるかが大切でしょう。そこが監督の手腕の問われるところです。そして、いざとなった時に、一発逆転カウンターをくらわすことができれば、それが勝利に繋がるのです。

岡山県津山市 炉端焼「あぶさん」

1秒で逆転

話は変わって、1985年、大学生のオリンピックといわれるユニバーシアード夏季大会が神戸市で開催されました。強豪米ソを含む史上最大の106カ国が参加し、2つの世界記録の樹立とまさに世界大会と呼ぶにふさわしい中にあって、日本は金メダル6個、銀メダル3個、銅メダル7個のメダルを獲得しました。中でも、柔道、女子マラソンのほか、バレーボールは男女共に金メダルと大活躍をしました。個人的なことですが、私も当時、参加資格はあったのですが、残念ながら選手としては出場できず、通訳としてこの大会に関与していました。

さて、この大会では忘れられない試合があります。

バスケットボール男子の決勝戦、アメリカvsソ連の試合です。この大会から初めて「スリー・ポイント」ルールが採用されました。

試合は後半までもつれにもつれ、試合終了1秒前に、1点ビハインドのソ連がボールキープのまま、作戦タイムを取りました。

そして、試合再開。

ソ連は残り1秒で、サイドラインからボールを入れ、スリー・ポイントシュートを放ちました。そして、ボールはゲーム終了のホイッスルとともに、みごと逆転のゴールとなって、リングに吸い込まれていったのです。

その後の勝利監督の話・・・インタビューをすると、

「これはまぐれじゃない。私たちは、残り1秒で逆転する練習をこの2年間、ずっとしてきたんだ。」

と胸をはっておっしゃっていました。

カウンターパンチ

次はサッカーの話。

日本代表チームだったジーコ監督から直接教えてもらった話ですが、サッカーではフリーキックやコーナーキックなどのセットプレーから得点できるのは30%ほどで、最もシュートできる機会の多いのはカウンターアタックで、実に40%を越えるのだそうです。

要は、常に一発逆転を狙う姿勢をもっていることが大切だということです。

そのカウンターアタックの要諦は、「ボールを奪った瞬間にすみやかに頭を上げること」なのだそうです。

ボクシングなんかでも、劣勢になっている選手が一発逆転のカウンターパンチで勝利するなんてことがよくありますが、どんなに打たれ続けていても、「ここ」と思ったら間髪入れず、頭を上げて逆襲にでるという姿勢が大切なのでしょう。

武道諸流の道歌に、「切り結ぶ太刀の下こそ地獄なれ 踏み込んでみよ 極楽もあり」というのもあります。

タイトル 七転八起
七転八起・・・失敗を成功に逆転するポイント人生には一見、失敗したと思われることが必ずあります。しかし、必ず、成功に逆転することは出来ます。その時に大切なのは、仲間や人間関係です。七転八起で人生を謳歌しようではありませんか! ...
タイトル 試合前
試合前の心構え=受験前日の心構え・・・全国監督がこっそり教える「勝ち方のテクニック」試合前の心構えを3つお話します。これは、人生で勝負しなければならない時、たとえば、受験の前日の心構えとも共通するお話です。①一番の武器を生かす、②無欲の勝利、③前日の過ごし方について解説しましょう。 試合の勝敗の差は、人生の成功や失敗と同じように紙一重です。水が蒸気と変わる(昇華する)時と同じで、最後のひと踏ん張りには多大なエネルギーが必要です。林成之氏の「望みをかなえる脳」には、水泳の北島康介選手の例をあげ、何か目標を持った行動をしている場合、それ自体を目標にするのではなく、それよりももう一歩外にゴールを設定するということがゴール直前で逆転する秘訣だと述べています。 精神面を充実させる「こつ」は、おなかに力を入れる「丹田」を意識することです。...