G-26E361VSD1
人生観 PR

一生勉強・一生感動・・・「感動」こそがストレスに負けない最大の秘訣、長生きのコツだ。

タイトル 一生勉強・一生感動
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

少年老い易く、学成り難し

上に示した漢文は、中国南宋の儒学者で朱子学創始者、朱熹の残した「偶成」という有名な漢詩です。

「少年はあっという間に年をとり、学ぶべき事を学ばないうちに終わる。短い時間を無駄にしてはいけない。池の側で春の草が夢を見ているうちに、庭先の桐の葉は黄色く染まり既に秋だ。」という意味です。

彼は、宗代の儒教哲学を集大成した人物として知られています。従来重んぜられていた「五経」の真意を明らかにし、新たに「四書」を重視してこれを中心とする学問体系を打ち立てました。

また、「精神一到、何事か成らざらん。思う念力岩をも通す。」という有名な言葉も残しています。

私は、この詩に2つの思い出があります。

M先生から・・・「詩吟」

一つ目は、中学3年生の時の担任だったM先生という方に、これを詩吟で教えて頂き、毎日、帰りのホームルームの時間に、全員で一緒にうたっていたのです。

M先生は京都大学を卒業された方で、神戸市西区平野町にある曹洞宗宝珠寺の住職さんでもありました。英語だけでなく、詩吟や座禅なども取り入れ、ユニークな教育をしていただきました。そして、何より、こんな私を認めて、褒めてくれたのです。そのお陰で、私は中学時代に大きく「ヘンシン」することが出来、教師の道を目指すようになったのでした。その後、M先生ご夫妻には、私の結婚の時の仲人もしていただきました。

この詩吟をうたっていた中学3年生の時は、意味もあまりわかっていなかったのですが、今頃になって、この意味がよくわかるようになってきました。

I先生から・・・教育実習

もうひとつの思い出は、大学4年生の時に教育実習に行った大学の附属中学校の校庭に。これを刻んだ碑が立ててあったことです。

この時も、素晴らしい先生に出会いました。指導教官だったI先生という方でしたが、本当によく勉強される先生でした。

「もう社会人になったら、勉強なんてしなくていいだろう」と思っていた当時の私の頭をかち割られるほどの大きなショックでした。

一生勉強

今は、「生涯学習」という言葉もあり、一生勉強する必要が述べられていますが、それでも、若いうちに勉強したことは、その人の血となり肉となっており、なかなか忘れるものではありません。

前漢時代の史家、司馬遷も、

「白日空しく過ごすなかれ、青春は再び来たらず。」

と述べ、若い時代にしっかり勉強しなければならないことを説いています。

江戸時代の儒学者で、「昌平坂学問所」の主宰者であった佐藤 一斎は、その著書「言志四録」で、「三学戒」というのを唱えています。

「感動の数だけ幸せがある」

一生勉強を続けることで得られるものはなんでしょうか?

「感動」は人を変え、「笑い」は人を潤し、「夢」は人を豊かにします。

感動し、笑い、夢を抱くことができるのは、人間だけでしょう。

精神科医で随筆家の斎藤茂太氏は、

「感動こそがストレスに負けない最大の秘訣。そして、長生きのコツでもある。」

と述べています。

また、悪性新生物(癌)、心疾患、脳血管疾患の三大「成人病」を「生活習慣病」という言葉に提言された、聖路加国際病院名誉院長の日野原重明先生は、

いまの社会は『運動不足』より『感動不足』のほうが深刻」と述べておられます。

外に出たら、ちょっと立ち止まって、空を眺めてごらんなさい。雲が何かの形をして、語りかけてくれるかもしれません。月や一番星を見つけることだったあるでしょう。道を歩けば、道端の草花や生き物に感動することがあるかもしれません。

また、人に会ったら、目の奥を見てみてはどうでしょうか。新しい何かの発見があるかもしれません。

そういう感動の積み重ねが、自分を幸せに変えていくのです。

感動のお話(5話)

一粒のぶどう

東京都中央区明石町に米国聖公会の宣教師ルドルフ・トイスラー博士によって1901年に創設され、以来100年以上の長きに渡り、キリスト教精神の下に患者さん中心の診療と看護を実践してきた聖路加国際病院に入院されていた患者さんと高島屋の店員さんの実話です。

不治の病の女の子は、1歳の時から入退院を繰り返して、5歳になりました。しかし、様々な治療の甲斐もなく、ついにターミナルケアに入りました。もはや施す術もなく、安らかに死を迎えさせる終末看護、それがターミナルケアです。

冬になり、お医者さんがその子のお父さんに言いました。

「もう、なんでも好きなものを食べさせてやってください。」

お父さんはその子に、何が食べたいか、聞きました。

「お父さん、ぶどうが食べたいよ。」と、女の子が小さな声で言いました。

季節は冬、ぶどうはどこにも売っていません。でも、この子の最後の小さな望みを叶えてやりたい。死を目前に控えたささやかな望みを、なんとか、なんとかして叶えてやりたい。

お父さんは東京中のお店を探しました。

思いつく限りのお店、あのお店も、このお店も、、、、、、足を棒にして、探し回りました。

でも、どこのフルーツ売場にも置いていません。

最後に、あるデパートのフルーツ売場を訪ねました。

「あの…、ぶどうは置いていませんか?」

祈る気持ちで尋ねました。

「はい、ございます」

信じられない思いで、その人のあとについて行きました。

「こちらです」と案内されたその売場には、きれいに箱詰めされた立派な巨峰がありました。

しかし、お父さんは立ちすくんでしまいました。

なぜなら、その箱には3万円という値札が付いていたのです。

入退院の繰り返しで、そんなお金はもうありません。

悩みに悩んだ末、必死の思いでお父さんはその係の人に頼みました。

「一粒でもいい、二粒でもいい、分けてもらうわけにはいきませんか?」

事情を聞いたその店員は、黙ってその巨峰を箱から取り出し、数粒のぶどうをもぎ、小さな箱に入れ、きれいに包装して差し出しました。

「どうぞ、2千円でございます。」

 震える手でそのぶどうを受け取ったお父さんは、病院へ飛んで帰りました。

「ほら、おまえの食べたかったぶどうだよ。」

女の子は、痩せた手で一粒のぶどうを口に入れました。

「お父さん、おいしいねえ。ほんとにおいしいよ。」

 そして間もなく、静かに息を引き取りました。

タイトル 勉強
『勉強』について・・・「呉下の阿蒙に非ず」-人間は、勉強次第で変身出来るのですー「呉下の阿蒙に非ず」と言われるように、人間は、勉強次第で変身出来るのです。 「魚を一匹やれば一日食いつなげるが、魚の取り方を教えてやれば一生食いはぐれることはない」と言われるように、学習の仕方・五大原則、受験期の心構え、勉強を楽しくする秘訣など、勉強の方法やコツを語ってあげたいと思います。 学業成績は、IQなどで測られる頭の良し悪しによるものではありません。「学業成績=学習意欲×質×量」の掛け算で決まります。「質」は学習能率(勉強法)で、「量」は学習時間です。一番大事な要素は「量」=36回の反復です。また、「わかる」というのは、ある瞬間に、電光石火の如く、わかるのです。 山登りをする時の心構えと同じで、最初はMust(義務感)であっても、Can(得意)になり、Will(やりたい)にレベルアップしていけるようにしましょう。 和田秀樹氏は『受験は要領』で、受験勉強は1時間13万円のアルバイトと述べています。 勉強の成功は計画が8割です。...
タイトル 一番大事
一番大事なこと「あなたにとって、大事なことは?」と聞かれたら、何と答えますか? 「お金」「時間」「家族・恋人」「自分」「愛犬」「車」・・・プライベートでも、仕事でも、大事なことはたくさんあるでしょう。 1991年、大事MANブラザーズバンドの立川俊之さんの大ヒット曲「それが大事」は歌詞が衝撃的でした。時が経て、2015年、立川さんは「『それが大事』という曲を24年間歌ってきました。そうしましたら、何が大事かわからなくなってしまった。」と話されています。 そして、「本当に一番大事なこと」は、「自分にとって何が一番大事なのかを考える」ことではないかと述べています。そして、2016年、アンサーソング「神様は手を抜かない」を発表しました。 乱れた服装をしていると、心も乱れてきます。「かたち」が大事です。 江戸時代の儒学者、佐藤 一斎は「言志四録」で「学は一生の大事」と述べています。 日本マンパワーの小野憲さんは「兵は国の大事」、二宮 尊徳は、「大事は小事の積み重ね」、そして、 武者小路実篤は、いつも「今が一番大事な時だ、もう一歩。」と自他を励ましたと言われています。 最後に、相田みつを氏の詩「こんな顔で(山田寺の仏頭によせて)」を紹介します。 ...

【3980円以上送料無料】「皆さん、おはようございます」授業では教えない“生き方”教育 スライドで語る全校朝礼のお話/長井功/著

価格:1280円
(2024/4/12 05:33時点)
感想(0件)

「皆さん、おはようございます」授業では教えない“生き方”教育 スライドで語る全校朝礼のお話【電子書籍】[ 長井功 ]

価格:1000円
(2024/4/12 05:33時点)
感想(0件)