人生観 花は香り、人は人柄 2024年11月28日 一三男 みなおは 皆さん、おはようございます。 奥入瀬渓流 奥入瀬渓流を訪れました。 青森県十和田市に位置する十和田湖東岸の子ノ口から北東に焼山までの約14キロに渡る奥入 …
その他 3-6 学校体育主任の任務 2024年11月27日 一三男 みなおは はじめに 「体育」を「からだそだて」と読んだ人がいる。一般に、「体育の目的は?」と問うと、「スポーツを楽しませるため」とか、「体力をつけるため」という返事が返ってくることが …
その他 3-7 初任者研修指導教員心得 2024年11月22日 一三男 みなおは はじめに 新任教員に対して、教育公務員特例法第23条の規定に基づき、現職研修の一環として、 1年間の研修を実施し、実践的指導力と使命感を養うとともに幅広い知見を習得させる …
生活の知恵 心臓マッサージ(心肺蘇生)研修を! 2024年11月21日 一三男 みなおは 皆さん、おはようございます。 1986(昭和61)年1月23日、女子バレーボール日本リーグ、首位を走る日立と打倒日立に燃えるダイエーの試合が松江市総合体育館で開催されました …
人生観 夢は大きく持て! 2024年11月20日 一三男 みなおは 「男は夢を持て」 大阪市西区にあるサムハラ神社というカタカナ表記の神社があります。神字で「𪮷抬𪮷𪮇」と書きますが、これは古代朝鮮語の「生きなさい」が語源だという説があり、津 …
人生観 「運気」を上げる! 2024年11月9日 一三男 みなおは 器量を育む五気 皆さん、おはようございます。 アメリカの政治家であり、物理学者でもあったベンジャミン・フランクリンは、「やる気と根気はすべてを克服する」と述べています …
教養を高める 答えはいつも鍋の中にある~鍋料理~ 2024年11月6日 一三男 みなおは 鍋料理の魅力 皆さん、おはようございます。 冬の料理の定番と言えば、鍋料理でしょう。主菜と副菜、汁が一度にそろう鍋料理には、多くのメリットがあります。 ・栄養 …
人生観 先生、なぜですか?―Why思考とHow思考― 2024年11月5日 一三男 みなおは 「考える」こと 皆さん、おはようございます。 京セラの創業者、稲盛 和夫氏は中村天風の「信念で寝て、信念で起き、信念で一日中を生きよ」という教えを地で行い、数々の奇跡 …
人生観 プライド教育 2024年11月1日 一三男 みなおは 「教育」の意味 皆さん、おはようございます。 「教育」とは「教え、育てる」と書きます。英語のeducationという言葉を、初代文部大臣の森 有礼が翻訳したのだそうで …