G-26E361VSD1
人生観 PR

一寸先は光 -ヘレン・ケラーに学ぶ「楽天主義」-

タイトル ヘレン・ケラー
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

奇跡の人

皆さん、おはようございます。

私たちは、情報を得るのに、普段、五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)を活用しており、第六感や第七感、さらに第八感もありそうだという話をしてきました。

また、もし、視覚か聴覚のどちらかを失うと言われたら、どちらを選びますかということについても、考えてもらいましたね。

dairokkan
第六感(sixth sense)を磨く・・・危険察知と友好な人間関係構築のために。人間の五感はあてになりません。目に見えなくても、耳に聞こえなくても、集中して心を研ぎ澄ませれば、感じるものがきっとあるはずです。自分自身の危険察知と友好な人間関係構築のために、第六感=シックスセンスsixth senseが閃く人でありたいものです。 「第六感」の鋭い人には、①経験値が高いこと,②素直であること,③ 分に自信を持っていること,④集中力があることの特徴があります。 東洋思想では6番目の感覚は当然のものとして認めてきています。仏教の教えの中に「六根」という言葉があります。 さらに、オーストラリア先住民のアボリジニが持っていた「テレパシー」などの「第七感」や神の意識の領域(神格)といわれる「第八感」といわれる感覚もあるようです。...

ところで、生まれてから19カ月で目・耳・口が不自由になり、「見えない、聞こえない、話せない」という三重苦を抱えながらも、今のハーバード大学を卒業し、世界各地で福祉活動に献身し、「奇跡の人」と呼ばれた人がいます。

そう、ヘレン・ケラーですね。

ヘレン・ケラーは、1880年6月27日に生まれ、幼くして「見えない、聞こえない、話せない」という三重苦を抱えてしまいました。7歳の時に家庭教師のサリバン先生と出会います。サリバン先生は当時、まだ22歳だったそうです。

サリバン先生は、ヘレンにいろんな物を触らせ、指文字で教えました。ヘレンが井戸の水に触れた時に、サリバン先生が指文字で何度も「ウォーター(water)」とつづって、ウォーターの意味を理解することが出来たという話は、「井戸端の奇跡」として、何度も映画やドラマになってきました。

ヘレン・ケラーは特に触覚が研ぎ澄まされ、その後、人と握手をしただけで、相手の性別や年齢、その人の感情や性格なども察することが出来たそうです。

【POD】18日間の奇跡ーサリバン先生とヘレンケラーの心のケアー [ 阿部 秀雄 ]

価格:660円
(2023/9/17 23:10時点)
感想(0件)

ヘレン・ケラーは昭和12年(1937年)、23年(1948年)、30年(1955年)と、3回にわたって来日されています。自らの体験から、同じように障がい者を助けるために40ヶ国を訪問し、教育と福祉の発展に貢献しました。また、福祉だけでなく、女性の参政権運動・育児制限運動・黒人への人種差別に反対し公民権の適用を求めた公民権運動など、政治運動も行いました。ヘレンの働きによって、わが国でも障がい者への関心が増大し、国から援助金が出ることになったのです。

楽天主義

さて、ヘレン・ケラーは、『私の住む世界(The World I Live in)』や『私の宗教(My Religion)』など、生涯に7冊の本を書いていますが、大学在学中に書いた第一作に、『楽天主義(OPTIMISM)』という本があります。

The World I Live In【電子書籍】[ Helen Keller ]

価格:405円
(2023/9/18 06:09時点)
感想(0件)

Optimism An Essay【電子書籍】[ Helen Keller ]

価格:374円
(2023/9/18 06:15時点)
感想(0件)

この本の中で、ヘレン・ケラーは、「幸せかどうかは、自分の心の持ち方次第で、周りの環境や、自分の財産や健康などという条件によって決まるのではなく、『私は幸福だ。これまでの人生で経験したすべてが無駄ではなかった。それらの経験が私をここまで成長させてくれ、幸せにしてくれたんだ。』と断固として宣言する《意宣(いのり)=自らの意志を宇宙全体(神)に宣言する》ことだ。」と述べています。

また、「楽天主義こそいっさいを成功に導く信念である。希望がなければ何ごとも成就するものではない」と述べ、さらに「悲観的に考えてしまうと、なかなか希望がもてないでしょう。希望がなければ、努力も出来ず、何も成就出来ないでしょう」「明日は今日より美しい。明後日は明日よりさらに美しい。楽天主義者はそのように信じている」という言葉を残しています。

最善観

生きていればいろんなことがあるでしょう。いいことも悪いことも必ずあり、いいことばかりが続くなんてことは絶対にあり得ません。しかし、仮に悪いことが起きたとしても、それは起こるべくして起きたことで、そうなることがいいことだったかもしれません。

インドの昔のお話です。

ジャナカ王という王様に、アシュタバクラという家来がいました。アシュタバクラは、王様から「これをどう思うか?」と尋ねられると、いつも、「起こることは全て最高です。」と答えます。王様は、そんなアシュタバクラを信頼し、そばにおいていました。しかし、この2人の関係に嫉妬する家来がいたのです。

王様が手にけがを負った時のことです。アシュタバクラに嫉妬する家来は、彼に「王様のけがをどう思うかと」と尋ねました。すると、アシュタバクラはいつものように、「起こることは全て最高です。」と答えます。そこで、その家来が「アシュタバクラは王様のけがを最高だと言っていました。」と告げ口をすると、王様は怒って、アシュタバクラを牢屋に入れてしまいました。

その後、王様は、他の家来を連れて、狩りに出かけました。狩りに夢中になっていた王様は、一人で森の奥深くまで入り、別の部族に捕らえられてしまいます。そして、その部族の儀式で、神様に捧げる「いけにえ」にされそうになったのです。

ところが、王様を捕らえた人たちは、今まさに「王様を火あぶりにしようとした時、王様の手のけがに気づきました。傷があっては「いけにえ」としての価値はないということで、王様は放免されました。

王様は城に帰ると、アシュタバクラのもとに行き、「おまえの言う通り、このけがは私にとって最高だった。」と言って、アシュタバクラを牢屋に入れたことを謝りました。

アシュタバクラはこう言いました。「王様、常々申しあげているではありませんか。起こることは全て最高だと。もし、私が牢屋に入っていなかったら、狩りの間も王様のそばを離れずにいて、一緒に捕まっていたことでしょう。そうしたら、けがをしていない私は火あぶりになるところでした。ですから、牢屋に入れられたことが最高だったのです。」

(野口嘉則『「これでいい」と心から思える生き方』より)

「これでいい」と心から思える生き方 [ 野口嘉則 ]

価格:1,870円
(2023/9/18 06:43時点)
感想(6件)

教育学者の森 信三氏は、『修身教授録』という著書で、

わが身の上に起こる事柄は、そのすべてが、この私にとって絶対必然であると共に、またこの私にとっては、最善なはずだ。」と述べています。

これが「最善観」という考え方です。

この世におきることは神の全知の眼から見て全てに意味があり、素直にその一切を受け入れ、天命を楽しむという点で、ヘレン・ケラーが説いた「楽天観」「楽天主義」と同じ境涯です。

すなわち、わが身に振りかかってくる一切の出来事は、自分にとっては絶対必然であるとともに、また実に絶対最善であるという考え方です。

【新品】修身教授録 現代に甦る人間学の要諦 森信三/著

価格:2,530円
(2023/9/18 06:46時点)
感想(1件)

オプティミストは成功する。

ヘレン・ケラーの第一作、『楽天主義(OPTIMISM)』を実践する人は「オプティミスト」と呼ばれます。

オプティミストで生きるというのは、森 信三先生の「最善観」の考え方にも相通じるものがあります。

楽天知命、故不憂」(天命を知り、これを楽しむ境地に至ると憂いがなくなる)、あるいは、「どのような不幸であっても、その人が乗り越えられない試練を神は与えない」という「オプティミスト」の考え方ができれば、すべてのことに感謝の気持ちが生まれ、その人の生き方が変わってくるでしょう。オプティミストは人生の成功者になることが多いのです。

なお、「オプティミスト」の反対は「ペシミスト(悲観主義者)」です。

「つよい子を育てる心のワクチン-メゲない、キレない、ウツにならないABC思考法」を書いたMartin Selingmanは「オプティミストはなぜ成功するか」という本を出しています。

オプティミストはなぜ成功するか ポジティブ心理学の父が教える楽観主義の身につけ方 新装版/マーティン・セリグマン/山村宜子【1000円以上送料無料】

価格:1430円
(2023/9/24 23:16時点)
感想(0件)

人生には何が起こるかわかりません。しかし、「一寸先は闇」と考えるペシミストに対し、オプティミストは「一寸先は光」だと考えるから、積極的な行動が生まれ、人生の成功者に なる可能性が高くなるというわけです。

ところで、『トム・ソーヤーの冒険』の著者として有名なアメリカの作家、マーク・トウェインは、

The best way to cheer yourself up is to try to cheer someone else up.

「自分にやる気を出させる最前の道は、だれか他の人にやる気を付けてやることだ。」という言葉を残しています。

その点、教師は、本当にいい仕事だと思います。

自分自身が「やる気」になっていない時でも、子どもたちに「やる気」になれという話をすることで、自分自身も再び「やる気」になれるのですから・・・。

「強固な信念がなければ、価値ある生き方はできない。

 柔軟な融通さがなければ、心豊かな生き方はできない。

これは、PHP代表・松下電器創業者の松下 幸之助氏の遺訓だと伝えられています。

教師は、子どもたちに勉強を教えるのはもちろんのことですが、人生の「生き方」を教えることも大きな使命だと思います。時に、人生をどう生きるかという「哲学」を語ることも必要でしょう。

タイトル 教師の使命 
教師の使命:『教える』 より〝Education〟2021年11月、型破りで「記録」よりも「記憶」に残る新庄剛志(SHINJOYシンジョイ)選手が北海道日本ハムファイターズの監督に就任しました。ビッグボス誕生です。どんな指導をするのか楽しみです。 さて、子どもを教育するうえで最も大切なことは、教育者の姿勢(在り方・覚悟)だと思います。プロ野球の世界でも、指導者が変われば、あっという間に結果が変わるのです。 「CHANGE」を「CHANCE」に変えるには、Gの部分のTを取ってCに変えることです。T「TEACHER」で、先生が変わらなければ、CHANCEは生まれないのです。 Educationとは初代文部大臣の森 有礼の翻訳で「教育」、文字通り「教え、育てる」という意味です。大久保利通が「教化」、福沢諭吉が「開発」と訳していました。 子どもをeducationするには、忘れてはならない大切なことが2つあると考えます。教育という営みは『憧れの伝染』なので、「手本になる」と「愛和」の心が大切です。 アメリカの教育者、ウィリアム・アーサー・ウォードが、平凡な教師は言って聞かせる、よい教師は説明する、優秀な教師はやってみせる、しかし、最高の教師は子どもの心に火をつける、と言っています。教師は、教えるプロ(Educator)を目指し、片意地貼ることなく、Hang Loose(ハングルース)で可能性を引き出すEducatorでありたいものです。...

「皆さん、おはようございます」授業では教えない“生き方”教育 スライドで語る全校朝礼のお話/長井功【1000円以上送料無料】

価格:1280円
(2023/11/7 06:22時点)
感想(0件)

「皆さん、おはようございます」授業では教えない“生き方”教育 スライドで語る全校朝礼のお話/長井功【1000円以上送料無料】

価格:1280円
(2023/11/12 06:39時点)
感想(0件)