G-26E361VSD1
その他 PR

“正論”は「可能性」をつぶす。

タイトル 正論
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

合格率10%

私が貧乏学生だった頃、車の運転免許を取るために教習所に通うと20万円が必要と言われていました。大学生になって最初にマクドナルドでアルバイトをして得た給料は時給400円。1日5時間働いたとしても、100日分に相当します。これは無理だと思い、車の運転免許を取るには、直接、試験場に行って、飛び入り試験で合格するしかないと思いました。

調べてみると、受験料は1,900円で、100点満点中70点で走れば合格ということでした。そして合格率は10%。当時、大型二輪免許の合格率が3%と言われていましたから、「これは10回行ったら合格できる!」と思いました。

バイクの原付→小型→中型の免許は、それぞれ、1回、1回、2回で合格していましたが、車についてはハンドルを握るのも初めてで試験場に行きました。

運転してすぐ「不合格です」と言われましたが、「ちょっとだけ練習させてあげる」と言われ、クランクやS字カーブ、車庫入れなどを試験中に練習させてもらいました。

結局、飛び入り試験で9回目に仮免許に合格しました。

その後、試験料1,900×9回+本試験1,900円=19,000円,2万円もかからずに私は自動車の運転免許を手にすることができたのです。「合格率10%なら10回チャレンジすれば合格する」と考えたことがよかったのだと思います。

(後でも述べますが、合格率10%の場合、10回チャレンジすれば、65.13%の確率で合格できることになります。)

成功率1%

さて、皆さんは成功率1%だということにチャレンジするでしょうか?

また、もし、子どもが成功率1%のことにチャレンジしたいと言ったら、どのようなアドバイスをするでしょうか?

成功率1%ということは、100回挑戦すれば1回成功するわけです。その1回の成功が人生のすべてを変えることもあるかもしれません。

しかし、1%の成功率だったら、やめた方がいいという人の方が圧倒的に多いでしょう。特に教師や親は、子どもが成功率1%のことにチャレンジしようとした時、確率で正論をかざしてしまいがちです。

成功率1%の場合、試行回数が1回なら、1%の確率で成功なので、成功はほぼ見込めません。

また、試行回数が2回ならば、99%×99%=98.01%が失敗なので、成功する可能性は約2%です。

同じように、試行回数が3回ならば、99%の3乗=97.03%が失敗なので、成功する可能性は約3%です。

そして、試行回数が10回ならば、99%の10乗=90.44%が失敗なので、成功する可能性は約10%です。

しかし、試行回数が69回になると、99%の69乗=49.98%が失敗なので、成功する可能性は半分を超えます。

試行回数が100回になると、99%の100乗=36.60%が失敗なので、成功する可能性は約63%、なんと、約3分の2です。

さらに、試行回数が459回になると、99%の459乗=0.99%が失敗なので、成功する可能性は99%を超えます。

ただ、試行回数がいくら増えようと100%成功するとはいきませんが、試行回数が917回になると、99.99%を超えますから、野球でいう1000本ノックというのも、意味あることだと思います。

これが、成功率が3%、5%、10%ならば、さらに試行回数が少なくて成功する確率は高くなります。表にするとこんな感じです。

試行回数はとても大事ということです。

ちなみに、成功率が1%、3%、5%、10%、30%の場合について、試行回数による成功の可能性を表にしてみました。

3割バッター

ところで、野球のバッターでも、プロバスケットの選手でも、ヒットやシュートの成功率が3割を超えると一流選手と言われます。しかし、よく考えてみると、3割ということは、10回のうち7回も失敗しているのです。七転八起どころか、半分以上失敗しても、気にせず次々とチャレンジしていく姿勢がないと、一流にはなれないのです。

3割バッターで大リーグで活躍したイチロー選手は、こんな言葉を残しています。

失敗した度に悩んでいては、時間がもったいないのです。

子どもが成功率の低いことにチャレンジしようとした時、正論は子どもの試行回数を減らし、いとも簡単に子どもの可能性をつぶしてしまいます。子どものためと思って正論をかざした時、子どもの希望ややる気も剥ぐことになっていないか、点検が必要です。

世界の発明王エジソンの発明の中で、最も大きな功績は電球の発明でしょう。彼は今でいうフィラメントやタングステンなら明かりがつくということを発見するまでに、なんと6,000回の失敗を繰り返したそうです。また、エジソンはインタビューにこんな答えをしています。

失敗から立ち直るのが人生

人間は一生の間に1,000回転ぶといわれます。転ぶと痛いでしょう。その代わり、立ち上がるたびに大きな人間になるのです。ただ、ひと回り大きな人間になれるのは、立って前に歩こうとする人だということを忘れてはなりません。

失敗は成功の逆ではありません。失敗から立ち直るのが人生なのです。

アメリカの教育者、マーフィーは、

と述べています。

思い込みや直感に頼らない。

思い込みや直感を大切にしている人がいますが、あまりそれだけに頼るのはよくありません。

例えば、私とあなたの誕生日が一致する可能性は、1/365×1/365×365なので、0.27%の確率しかありません。また、ある集団の中で100%、誕生日が一致するには、367人の集団がいれば間違いありませんね。では、40人学級の児童生徒の集団の中で、誕生日が一致する者がいる確率は何パーセントでしょうか、即答で出してみてください。

3人の集団であれば、2人の組み合わせは3通りあります。3人の誕生日が一致しない確率は、364/365の3乗、すなわち、364/365×364/365×364/365ですから、99.18%となります。したがって、3人の集団の場合は同じ誕生日の人がいる可能性は1-99.18%=0.82%という計算になります。

同じように考えると、40人の集団であれば、2人の組み合わせは780通りあります。3人の誕生日が一致しない確率は、364/365の780乗ですから、11.77%となります。したがって、3人の集団の場合は同じ誕生日の人がいる可能性は1-11.77%=88.23%となります。すなわち、ほぼ9割の確率で同じ誕生日の人がいるということです。

集団の人数が増えると、当然、誕生日の一致する確率も上がります。

42人の集団では、90%を超え、83人の集団になると、99.99%を超えるのです。

つまり、366人という大きな集団でなくても、2クラスほどの児童生徒がいれば、ほぼ100%、同じ誕生日の者がいるということになります。

これをグラフに表すとこんな感じになります。

教育者の避けたい考え方

最後に、教育者がしてはいけない考え方を述べたいと思います。

「心に響くMOVIE」というネットに、「避けたい10の考え方」というのが載っています。

これらは全て、人間の可能性の芽を摘む行為です。そして、その背景にあるのが、“正論”だと思われることです。

「可能性1%だからやめなさい」というのは簡単ですが、思い込みや直感、あるいは経験だけに頼らず、その人を見て、状況をよく考えてアドバイスするようにしましょう。

タイトル 上善
上善は水の如し…悩むことは立ち止まること。流れる水のごとく、走り続けましょう。私たち人間の体は約60%が水分で出来ていると言われています。当然、月の引力の影響を受けているといってもおかしくはないでしょう。 水は「生命の源」で、①形を変える「柔軟性」、②低きに流れる「謙虚さ」、③時に命を洗い流す「秘めたるエネルギー」という3つの大きな特徴を持ちます。 黒田官兵衛が「水五訓(水五則)」を説いています。 老子は「上善は水の如し」という言葉で、最高の人生のありかたは、水のように生きることだと説きました。 「流れる水は腐らない」「流れる水は清く、留まった水はくさい」と言われます。悩むことは立ち止まることです。流れる水のごとく、走り続けましょう。...
タイトル 教師の使命 
教師の使命:『教える』 より〝Education〟2021年11月、型破りで「記録」よりも「記憶」に残る新庄剛志(SHINJOYシンジョイ)選手が北海道日本ハムファイターズの監督に就任しました。ビッグボス誕生です。どんな指導をするのか楽しみです。 さて、子どもを教育するうえで最も大切なことは、教育者の姿勢(在り方・覚悟)だと思います。プロ野球の世界でも、指導者が変われば、あっという間に結果が変わるのです。 「CHANGE」を「CHANCE」に変えるには、Gの部分のTを取ってCに変えることです。T「TEACHER」で、先生が変わらなければ、CHANCEは生まれないのです。 Educationとは初代文部大臣の森 有礼の翻訳で「教育」、文字通り「教え、育てる」という意味です。大久保利通が「教化」、福沢諭吉が「開発」と訳していました。 子どもをeducationするには、忘れてはならない大切なことが2つあると考えます。教育という営みは『憧れの伝染』なので、「手本になる」と「愛和」の心が大切です。 アメリカの教育者、ウィリアム・アーサー・ウォードが、平凡な教師は言って聞かせる、よい教師は説明する、優秀な教師はやってみせる、しかし、最高の教師は子どもの心に火をつける、と言っています。教師は、教えるプロ(Educator)を目指し、片意地貼ることなく、Hang Loose(ハングルース)で可能性を引き出すEducatorでありたいものです。...

「皆さん、おはようございます」授業では教えない“生き方”教育 スライドで語る全校朝礼のお話 [ 長井 功 ]

価格:1280円
(2023/12/1 21:18時点)
感想(0件)

「皆さん、おはようございます」授業では教えない“生き方”教育 スライドで語る全校朝礼のお話【電子書籍】[ 長井功 ]

価格:1000円
(2023/12/1 21:18時点)
感想(0件)