G-26E361VSD1
人間関係について PR

嘘を見破る!・・・エイプリルフールだからといって嘘が許される訳じゃありません!!

タイトル 嘘を見破る。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

嘘つきは泥棒!?

4月1日「エイプリルフール」は、嘘をついてもかまわない日といわれています。ヨーロッパでは3月25日が新年で、4月1日まで春の祭りがありました。1564年、フランスの国王シャルル9世が1月1日を新年の始まりにしたため、4月1日を「嘘の新年」として祝ったことが由来だといわれています。しかし、時に罪のない嘘なら許せるかもしれませんが、嘘をついた、つかれたという関係にあって、いい人間関係が生まれることはないでしょう。

嘘を百回繰り返せば本当になる」という言葉は、「プロパガンダの天才」「宣伝の天才」と言われたナチス・ドイツの宣伝相、パウル・ヨーゼフ・ゲッベルスが言った言葉だと言われています。彼は、さらに、「この嘘をさらに千回くり返せば、大衆はもう、それが嘘でも本当でも、どちらでもよくなる」と豪語したと言われています。

しかし、正確には、「もしあなたが十分に大きな嘘を頻繁に繰り返せば、人々は最後にはその嘘を信じるだろう。」が直訳で、ゲッベルス自身が「100回言えば」と言ったという事実はありません。つまり、『ゲッベルスが「嘘も100回言えば本当になる」と言った』というのは嘘だということです。

嘘も方便」A small lie is useful in some cases.と言われるケースもありますが、「嘘つきは泥棒の始まり」He that will lie will steal./Lying and stealing are next-door neighbors./ He that will steal an egg will steal an ox.であり、「嘘つきは泥棒より悪い」A liar is worse than a thief.ことです。

家庭に植えてはならない悪い木とは、第1に「嘘つき」、第2に「浮気」、第3に「病気」と言われるように、特に家庭内での嘘はよくありません。(ちなみに、家庭に植えるとよい木は、「正直」「本気」「やる気」です。)

そこで今回は、嘘を見破る心理テクニックを紹介しましょう。

・・・迂闊な発言がなかったのかの不安な心理の表れ

・・・ピンチを乗り切ってほっとした時に出しやすい仕草

・・・緊張によって、喉の渇きが気になる時の反応

・・・うまく騙し通せた達成感からくる相手を見下した心理

目の動きでわかる脳内イメージ(本人から見て・・・)

①右上を見る:視覚的想像・・・嘘をついた時

自分の記憶にない映像を頭の中で想像している。

②左上を見る:視覚的記憶・・・体験を思い出す時

自分の過去の記憶の中にある映像を思い出している。

③右横を見る:聴覚的想像・・・音を想像している時  

自分の記憶にはない音や言葉を頭の中で想像している。

④左横を見る:聴覚的記憶・・・音を思い出す時

自分が過去に聞いたことのある音や言葉を思い出している。

⑤右下を見る:触覚・臭覚・味覚・・・味覚・聴覚をイメージ  

頭の中で触覚・臭覚・味覚といった感覚的なことを感じている。

⑥左下を見る:内面的会話・・・独り言・心の声

頭の中で自分自身と会話している。じっくり考え事をしている。

目は口ほどにものを言う」と言われます。相手の目の動きを見ることは、とても大切なことです。まとめるとこんな感じになります。

ただし、人間には右利き、左利きがいるように、左右が反対の人もいるので、深い観察が必要です。

タイトル 嘘も百回、夢は叶う。
嘘も百回、夢は叶う。「一富士二鷹三茄子」初夢はみましたか? 親友のN君は、高校時代、いつも「夢は大空、パイロット!」と言っていました。 しかし、2回の受験に失敗し、パイロットになることを諦めざるを得なかったのですが、パイロット養成校入学の年齢条件が変更になり、6年間の回り道をして、パイロット養成校に入学、首席で卒業しました。夢を諦めない、夢を持ち続けていると、いつかは叶うという例です。 ゴルゴ松本さんが「命の授業」で、「夢を持ち、夢に向かって頑張ろう。しかし、思うようにいかないと、弱音や愚痴を「吐」く。弱音や愚痴は、口に出してどんどん「吐」けばいい。しかし、そのマイナスを少しずつ取り除くと夢は「叶」う。そして、今度は、いい言葉は口に出して「叫」ぶと、夢は叶う。」と述べています。 「プロパガンダの天才」「宣伝の天才」と言われたナチス・ドイツのゲッベルスは「嘘を百回繰り返せば本当になる」と言ったそうですが、夢も100回唱えると叶うのです。...
タイトル 数字
数字はウソをつかない?! しかし、嘘つきは数字を使う!?「数字はウソをつかない」という言葉があります。 アメリカの心理学者ダニエル・カーネマンのヒューリスティック判断「経験則」に関する研究実験を紹介します。サンプルサイズを考慮しないと、直感が外れることも多くなります。 日本は世界の中で地震にあう確率は100倍高い、世の中の22%の金持ちが世の中の78%のお金を動かしている【ユダヤの法則】など、数字は事実を語ります。 映画監督の北野武氏は、「数学は哲学です。すべての事象・物事はすべて数字で説明できます。生きるもの全ては数字に支配されている。」と述べています。 伝説の政治家、田中角栄氏も、「大事なのは数字と事実だ。ウソか本当か調べればすぐ分かる。根拠に乏しい屁理屈は、たちどころに化けの皮がはがれる。」と言っています。 「日本資本主義の父」と言われた渋沢栄一氏は、「数字算出の確固たる見通しと裏づけのない事業は必ず失敗する。」と述べています。 日本マクドナルド初代会長で日本トイザらスの創業者でもあった藤田田(でん)氏は最も数字にこだわった実業家でした。 しかし、数字は嘘をつきませんが、嘘つきは数字を使うのです。数字にも騙されることのないようにすることが大切です。 ...

「皆さん、おはようございます」授業では教えない“生き方”教育 スライドで語る全校朝礼のお話 長井功/著

価格:1280円
(2024/1/2 11:16時点)
感想(0件)

「皆さん、おはようございます」授業では教えない“生き方”教育 スライドで語る全校朝礼のお話【電子書籍】[ 長井功 ]

価格:1000円
(2024/1/2 11:17時点)
感想(0件)