勉強・仕事について 学ぶに遅い時はなし。Never too late to learn. 2024年4月19日 一三男 みなおは 皆さん、おはようございます。 中国の「書経」の中に、 「功の崇きはこれ志、業の広きはこれ勤」という言葉があります。 立派 …
教養を高める アマチュア無線(ハム無線) 2024年4月18日 一三男 みなおは あなたの趣味は? 皆さん、おはようございます。 淡路島に行ってきました。長寿の寺、宝生寺の七福神霊場には、「ぼけない為の五か条」というのが掲げられていました。 …
人間関係について お弁当・・・母の「弁当力」はスゴかった!! ~学校給食について、一言反対意見~ 2024年4月10日 一三男 みなおは 皆さん、おはようございます。 今日、4月10日は、洋数字の「4」と漢数字の「十」を合成すると「弁」の字に見えることから、「駅弁の日」 …
人生観 「習慣は第二の天性」Habit is second nature. 2024年4月3日 一三男 みなおは 皆さん、おはようございます。 こんな言葉をどこかで聞いたことがあるでしょう? 「心が変われば、態度が変わる。 態度が変 …
教養を高める 計画は即実行!・・・イースターの日に・・・ 2024年3月30日 一三男 みなおは Easter(イースター:「復活祭」) 皆さん、おはようございます。 キリストが処刑されて3日後に復活したのが日曜日だったということで、イースターは春分の日以 …
その他 バレーボール学習開始の「適時期」の研究 2024年3月22日 一三男 みなおは 「適時期」とは・・・ 「人間の行動にも潮時がある。 潮時に乗じて事を行えば、首尾よく運ぶ。」 ・・・イギリスの …
人生観 太陽は夜が明けるのを待って昇るのではない。 2024年3月20日 一三男 みなおは サヨナラ、アンパンマン。やなせさん、ありがとう。 皆さん、おはようございます。 2月6日はアンパンマンの誕生日だそうです。また、4月3日がバタコさんの誕生日、そして、 …
教養を高める 「春はセンバツから…」~甲子園選手宣誓~ 2024年3月17日 一三男 みなおは 皆さん、おはようございます。 春よ、来い。 奈良の東大寺二月堂で行われるお水取りが終わると、いよいよ近畿にも春が訪れると言われています。しかし、三寒四温の日々が続くの …
教養を高める 筋トレこそ最強の教養 2024年3月16日 一三男 みなおは 教養として「筋トレ」 皆さん、おはようございます。 1992年に行われたバルセロナオリンピック男子マラソン、日本の森下 広一選手を破り、金メダルをとったのは韓 …
人生観 授業では教えない〝生き方〟教育…絶好調(校長)先生の「脱線話」 2024年3月11日 一三男 みなおは ドイツ理論物理学者、アルバート・アインシュタインがこんな言葉を残しています。 「学校で学んだことを一切忘れてしまった時に、なお残って …