ご案内
政令指定都市で38年間教師を務め、3人の子育てをしながら中学校の校長をしてきた筆者の経験から、教育問題や子育てについて語る、教育講演会・子育て座談会を実施しています。
関西エリアを中心に全国どこの場所でもOKです。
内容・テーマは、子育ての悩み,受験対策,学校問題(暴力・いじめ、不登校、自殺、体罰、退学処分、児童生徒間のトラブル、保護者対応等)、希望に沿います。また、様々な教育相談にも応じます。
これまで、訪問コンサルティングや教職員の研修(初任者、中堅、管理職等)、子育て講演会(教職員、PTA、児童館、公民館、自治会等)もしてきました。2~3人でお茶(お酒?)を飲みながらお話しすることも可能です。
現代あるいは未来に抱える教育問題や子育てについて、甘いも酸いも体験してきた筆者が、30~90分程度、直接お伺いして話をします。「こんな方法があるんだ」とか「そんなことが起こるんだ」と、きっと目からウロコが落ちることでしょう。
料金は、基本的にはいただいていません(つまりタダです)。ただし、※交通費は実費(泊を伴う場合は宿泊費も)を頂戴しています。
※最近、車で行く方が便利な会場(公共交通機関では不便な場所)での講演会・座談会が多いので、車の場合は、1kmあたり20円計算で交通費をお願いしています。
![]() |
「皆さん、おはようございます」授業では教えない“生き方”教育 スライドで語る全校朝礼のお話 [ 長井 功 ] 価格:1280円 |
これまでの「目からウロコ」講演会・座談会一例
(令和5年~の主なもの)
㌽ 下記をクリックすれば、過去の講演会・座談会の内容がわかります。
⑧ Y支援学校 教職員水泳(グライドバタフライ)実技講習(令和5年8月2日)
⑨ K地域福祉センター関係者 座談会(令和5年10月7日)
⑩ A市子育て支援員座談会(令和5年12月9日)
⑪ K市中学校 中堅教師自主リーダー研修会(令和5年12月23日)
⑬ T中学校 同窓会講演(令和6年3月2日)
⑭ K中学校 PTA講演会(令和6年4月27日)
⑮ Y支援学校 教師のためのバタフライ講習会(令和6年6月7日・8月5日)
⑯ K市中学校 退職校長会講話会(令和6年7月5日)
⑰ N区合同公民会主催 子育て講演会(令和6年7月13日)
⑱ G自治会 ラジオ体操講習会(令和6年7月21日)
⑲ K市T会 中堅教員リーダー研修会(令和6年7月26日)
⑳ S自治会(子ども会) 教育講話会(令和6年7月27日)
21 K市教育委員会 教頭研修会(KJ法)(令和6年8月16日)
22 K市 教育管理職自主研修会(令和6年10月26日)
23 A市 中学校部活動の在り方研修会(令和6年12月21日)
24 K大学管理職県人会(令和7年1月12日)
25 K市ネイチャーゲームの会 スキー実習(令和7年2月11日、3月20日)
26 A市 小中学校中堅教員リーダー研修(令和7年3月9日)
27 S子ども自治会教育講話(令和7年3月29日)