G-26E361VSD1
その他 PR

一人一人が課題を明確にし、技能を伸ばす「陸上競技」の指導

タイトル 陸上
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

はじめに

 陸上競技は,全力を出して競走したり,記録を向上させたりすることに喜びを見いだすことのできるスポーツである。自己の能力に適した課題や目標を設定し,走り方や跳び方を工夫することで,達成感を味わうことができる。

学習指導の様相(授業への意図)

 短距離走,走り高跳び,走り幅跳び,障害走は,いずれも歩数・歩幅の調整が課題となる。

【短距離走】

 速度は,歩数(ピッチ)と歩幅(ストライド)の積で表される。

速度[m/秒]=歩数[歩/秒]×歩幅[m/歩]

 すなわち,短距離走のタイムを縮めるには,歩数を多くするか,歩幅を増やすことがポイントとなる。例えば,100mを13.6秒,54歩で走ったA君が,練習の結果,12.8秒,52歩で走れるようになった場合,A君は,歩幅で61.3%,歩数で37.0%のプラスをして,速度を0.46m/秒高め,タイムを上げたと考察される。そこで,短距離走タイムと歩数の測定をし,速度,歩数,歩幅を計算させ,その変化を客観的に把握させる。

 また,次の計算式によって,自分の目標を明確に設定する。

 【走り高跳び】 120+(身長㎝)÷2×10

 【走り幅跳び】 3年男子 880-(62×t)  3年女子 840-(60×

 【障 害 走】 ×1.2                       ※は50走タイム(秒)

  <得点換算表>(走り高跳びの評価例)

 男女別・運動能力別に4~5人の異質グループ(グループ内等質)を作る。

学習のねらい(目標)と道すじ

(1)学習のねらい

○短距離走  :自分に合った歩数と歩幅を調整しながら,より速く走ろう。

○走り高跳び:安全な跳び方(ベリーロール・はさみ跳び・正面跳び)で,7~11歩        助走を生かし,より高く跳ぼう。

○走り幅跳び:自分に合った助走距離を決め,踏切線に合わせて,より遠くに跳ぼう。

○障 害 走:自分に合った3歩助走のハードリングで50mをより速く走り抜こう。

(2)学習の道すじ(共有課題)

つかむ・・・50m走のタイムと歩数を測定し,課題や目標を設定しよう。

深める(ねらい➀)・・・より速く,より高く,より遠くに,記録を伸ばすことをねらいとしてさまざまな練習方法を取り入れ,自分に合った練習を工夫しよう。

確かめる(ねらい②)・・・と歩幅を調整しながら,記録の向上を目指そう。

身につける・・・記録会を行い,互いに評価し合おう。

時間配分

はじめ(2時間) オリエンテーション 50m走測定

な か(8時間) ねらい➀ ねらい②

まとめ(2時間) 記録会 自己評価・他者評価

成果と課題

(1)成果 

 自己記録への挑戦を繰り返す中で,あきらめず自分の可能性を伸ばそうとする意欲が高まった。

 また,記録の向上とともに走ることに興味を持ち,練習にもさまざまな工夫が見られるようになった。3年生の受験期の生徒たちにとって,意味ある授業となったようである。

(2)課題

 陸上競技の基本である「走る」という運動は,生涯を通して付き合える要素がある。今後,健康と体力の保持・増進を積極的に日常の生活に取り入れるように,指導していきたい。

参考資料

参考写真(50m走)

足跡にマークを置き,歩数を数えるとともに,自分の走った跡を確認する。

[写真A 足跡をマークしよう]

[写真B 左に傾きました]

 [写真C 右に傾きました]

[写真D 紆余曲折しました

短距離走・歩数(ピッチ)と歩幅(ストライド)の調整

エクセル計算表

  ↓

陸上3種(走り高跳び・走り幅跳び・50mハードル走)目標設定