その他 3-3 教頭の役割 2025年2月21日 一三男 みなおは 【秘】教頭マニュアル 「キーワード」を浸透させよ。 1.教頭は職員室の担任である。 (1)教頭は職員室の担任 ・職員室のムードメーカーとして、人間関係の …
その他 3-8 教務主任(教務部長) 2025年2月21日 一三男 みなおは 学校には校長(副校長)や教頭といった管理職とともに、主幹教諭がおかれています。主幹教諭も法的には管理職扱いですが、主幹教諭は、管理職の補佐や教職員の指導・育成に関わりながら、①学 …
その他 「建国記念の日」に学ばせたい:「ルーツ」を知ること。 2025年2月11日 一三男 みなおは 日本の「ナショナルデー」 皆さん、おはようございます。 2月11日は、「建国記念の日」です。「建国記念日」ではなく、「建国記念 …
その他 3-6 学校体育主任の任務 2024年11月27日 一三男 みなおは はじめに 「体育」を「からだそだて」と読んだ人がいる。一般に、「体育の目的は?」と問うと、「スポーツを楽しませるため」とか、「体力をつけるため」という返事が返ってくることが …
その他 3-7 初任者研修指導教員心得 2024年11月22日 一三男 みなおは はじめに 新任教員に対して、教育公務員特例法第23条の規定に基づき、現職研修の一環として、 1年間の研修を実施し、実践的指導力と使命感を養うとともに幅広い知見を習得させる …
その他 【永久保存版】漢字から知る日本人のアイデンティティ 2024年8月28日 一三男 みなおは 旧字体にみる日本のアイデンティティ 皆さん、おはようございます。 1985年の8月28日、日本語ワープロソフト「一太郎 …
その他 教師として稀有な体験(3選) 2024年7月24日 一三男 みなおは 皆さん、おはようございます。 中学校の教師を38年間勤めました。本当に様々な出来事に遭遇しました。今でも口にできないような事件や事故もありますが、もう時効だと思うので、あま …
その他 修学旅行の思い出話 ~歌と共に~ 2024年7月20日 一三男 みなおは 旅の理由 皆さん、おはようございます。 昔の修学旅行のイメージは、観光バスに揺られ、観光都市に1~2泊して名所や旧跡を見学。夜は枕投げなどして大騒ぎ(当然、叱られる! …
その他 学校の電話対応マニュアル 2024年7月6日 一三男 みなおは 皆さん、おはようございます。 「はい、マク◇◇◇ド 〇〇店の□□です!」・・・学生時代、アルバイトをした時、一番に躾けられたのが、電話の取り方・対応でした。 一般の会 …
その他 中学校部活動指導の思い出 2024年5月14日 一三男 みなおは 皆さん、おはようございます。 中学校から部活動がなくなろうとしています。 そもそも、部活動指導は、戦後から長きに渡って、教師のボランティア活動で成り立ってきました。 …